こんばんは。三好康司です。
ブログリレーも14週目に入りましたね。
私はこの4月で、東京単身赴任生活6年目に突入しました。早いものです。
思えば、2009年(平成21年)3月に突然の東京転勤の辞令を受け、同年4月6日に赴任しました。生まれてから大阪にしか住んだことがなく、不安だらけでした。
この5年間を、振り返ってみたいと思います。
【2009年(平成21年)】
*いきなりの東京転勤の辞令、単身赴任に戸惑う。家族と涙の別れ。
*いままでの「勘・度胸・経験」に頼った営業生活から、管理部門に配属になり経営目線の仕事を求められ、戸惑う。
*「貸借対照表」「損益計算書」の読み方を理解できない自分に気がつき、戸惑う。
* 経営目線の知識をつけたいと思い、独学で中小企業診断士を目指す。
【2010年(平成22年)】
*中小企業診断士試験を受験するも、一次試験2科目合格にとどまる。
*独学では厳しいと思い、秋から受験校に通う。
【2011年(平成23年)】
*中小企業診断士試験に合格する。(嬉しかった!)
*新しい仕事にようやく慣れる。
【2012年(平成24年)】
*2月、初めての実務補習を受ける。
*4月、スプリング・フォ−ラムで、大草先生にお会いし、「稼げる!プロコン育成塾(以下“育成塾”)」の案内を受ける。とても興味を持ったが、実務補習をあと2回残していたため、実務補習を終わってからにしようと思い、入塾を見送る。
*8月、9月に実務補習を受ける。
*10月1日、中小企業診断士登録。
【2013年(平成25年)】
*5月25日の中央支部の大会のブースで、金子先生にお会いし、育成塾の案内を受ける。前年から興味をもっていたので、オリエンテーション参加の意思を伝える。
*6月8日、育成塾オリエンテーションに参加、入塾を決める。
【2014年(平成26年)】
まもなく、育成塾も卒業。育成塾の伝統・良さを伝えたいと思い、事務局に立候補する。
私は、2009年(平成21年)の時点では、東京に転勤するのが「嫌で嫌で」たまりませんでした。
でも、もし東京に来ていなければ、中小企業診断士になることもなかったし、皆さまともお知り合いになることもなかったと思います。
今では、本当に東京に来て良かったと思っています。
「人間万事塞翁が馬」です。
今後とも、皆さま、宜しくお願い致します!