東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

最終講義

2014-04-28 22:04:48 | 講師大草からのメッセージ

皆さん、こんにちは。
サポーターの大草 昭人です。

13期生の皆様、最終講義お疲れ様でした。
1年間、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

最終講義のプレゼン、皆さんがしっかりと準備してきたことが
伝わってきました。
私は後ろで「10分前」「5分前」とプラカードを掲げてましたが、
プレゼンに聞き入ってしまい、掲げ忘れたときがありました。

初回の講義の自己紹介と比較しても、今年に入ってからの
話すスキルの講義でのプレゼンと比較しても
どんどんレベルアップしていて、嬉しくなりました。
熱心に前向きに取り組んでくださり、ありがとうございます。

最終講義でもお話しさせていただきましたが、
ぜひ、ご縁を大切になさってくださいね。
少なくとも私の場合、チャンスをくれるのはいつも
信頼関係がある人でした。
皆さんの益々のご活躍を祈念しております。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終講義を振り返って

2014-04-28 20:24:53 | 塾長からのメッセージ

塾長の鴨志田です。

土曜日は、13期生の最終講義でしたね。
皆さん、お疲れさまでした。

診断士に合格すると、誰もが、「話せる」し、「書ける」し、「診れる」と思いますが、お金をいただいてそれができるかどうかが、これからは大事なポイントになります。

しかし、
①レジュメの作成は、思ったより難しい
②伝わる話し方も、思ったより難しい
と感じられたのではないでしょうか?

これらは、とても地味なスキルですが、しっかりとマスターすることで、企画提案時にはとても役に立ちます。

初日の講義でも述べたと思いますが、基礎をおろそかにすることは、現場での応用ができないことを意味します。
とにかく、プロとしてお金をいただいて仕事をしていくからには、我流ではなく、基礎を踏まえたうえで、論理構成や話し方で他の人とちがった光るものを身につけてほしいと願っています。

また、土曜日に見学された方から、13期生のプレゼンを見学して、
「みんな、よく声が出ている」ことが印象的だったという言葉をもらいました。
そのほかに、19日のオリエンテーションでの私の第一声にびっくりしたという感想もいただきました。

「声」は、確実に、人にエネルギーとパワーを与え、聴き手の心に響きます。
それが行動喚起につながるのです。

声は出ていればよいのではなく、空いての心に響かなければ意味がありません。
常に、「声」にこだわりをもち続けてほしいと思います。

ということで、レジュメの添削、受付けます。
卒塾式までに、しっかりと、レジュメ作成のノウハウを身につけましょう。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする