この日はかなり日差しが強く暑かったのだが、何か冷たいものをと丸の内の「升半茶店本店」(創業天保11年)へ。でもここの抹茶ソフトクリームが6月からの販売だということを忘れていた…。どのみち抹茶粉を切らしていたので、汗を拭いつつ店内へ。いつものように若い女性店員さんが応対してくれ、茎茶を出してくれる。椅子に腰を下ろし、ひとまず一服。店員さんは年齢が若いのに物腰柔かく、慇懃無礼にならない程度に丁寧で、本当に人当たりが良くて感心する。老舗和菓子屋などでもよく感じる事だが、どうしたらこういう落ち着いてマニュアル通りでない接客を教育出来るものなんだろう。
閑話休題。この日は抹茶粉のラインナップの中でも一番低い価格の「別儀」にした。以前に買った時はちょっと自分には量が多過ぎて飲み切れず、冷蔵庫にしまっている期間が長かったので一番少ない量にしてもらう。コーヒーと同じで挽いてから出来るだけ早く飲み切った方がいい(はず)。包んでもらい持ち帰る。早速いつもの我流で点てて飲んでみた。やっぱり新しい粉は香りがいい。新栄の銘店「万年堂」の干菓子「おちょぼ」を口に含みながら美味しくいただいた。いつも機を逃してしまう抹茶ソフトクリームだけれど、今年は食べられるだろうか? (勘定は¥540)
以前の記事はこちら
愛知県名古屋市中区錦2-7-1
( 名古屋 なごや 丸の内 まるのうち 升半 ますはん 升半本店 お茶の升半 松柏園 老舗 まっちゃ 抹茶ソフトクリーム 抹茶アイス )