関東も入梅しましたが、今日は夏日。
暑い! 体調が疲れが溜まっていて… なかなか
取れないので… 太陽の輝く下…
白内障の術目がシバシバして、目が開かず…
腰が足首が膝が股関節が首が肩が!
『あー めまいがする』
私の疲れの原因は、若さ一杯で…
さっさと 遊びに行きました。
息子は、「急性扁桃腺炎」 と病名がつきました。
血液検査で正常の人の白血球の数の3倍はあったそうで、
あやうく 血液の病気になりそうだったそうです。
ネットでこの「急性扁桃腺」を調べたら、たびたび(年に4回
くらいが目安)で高熱を出し、菌が常に喉で膿を持つように
なると慢性化し薬が効かなくなって、合併症になり 肝炎など
大変なことになるので、手術しかないようでした。
手術も全身麻酔で色々とまれに後遺症が残る場合も
あるようです。
水曜日に無事退院し、木曜日は自宅で静養しましたが…
今日12日 金曜日は とっとと 遊びに行きました。
親の心配をよそに 幸せですね。
母は一心に 疲れがどーどー と出で 普通の
ゴロゴロでは 駄目なようです。
能天気な息子は、明日からまた激戦の超忙しい職場に
戻ります。 朝7時に食事をして昼が夕方の17時になるまで
食べられない! 不規則この上ない職場です。
でも自分で選んだ職業なので 根を上げないところは
母として 認めています。
そんな 調子がイマイチの中 昨日は“きらら”体操教室
がありました。
6月に人工股関節置換え術の手術をされた方が、
元気な笑顔で戻ってきてくれました。
そして、うちの自慢の80代のお二人。
一人は、82歳の方、変形性膝関節炎の両足手術をされ
とてもお元気で、きららの温泉旅行にも行く、と言っていらした
のが… 重たいリュック(スーパーに行かれついあれもこれも
と買われたため)を持ったら、首が痛くなってしまい…
今回の旅行に行かれなかった。
「次回はいつ」 と楽しみにしている。
もう一人の方は、83歳で つい最近まで 日本舞踊をなさって
いた方です。この方は3年位前に人工股関節の手術をされて
日舞をやめ、今 きららに来てくれています。
先月 先々月とも救急車で(内科で)運ばれたそうでした。
「また、来ますのでよろしくお願いします」
お二人とも 私たちの目標です。
頭 しっかり、笑顔で明るい! お化粧 身だしなみ綺麗!
背中まっすぐ 腰曲がらず!
40代は→50代をみて
50代は→60代をみて
60代は→70代をみて
70代は→80代をみて
“きらら”はこうして成り立ちます。
『死ぬまで(きららへ)来てね』 と私は 皆さんに
声をかけています。