変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

お仲間が…

2013-07-13 15:13:21 | きらら

 私、自分の股関節、なんだか調子悪いです。
 かく、かく…として体重が足にきちんとのりません。
 ミシッ、ピキイなんて、感じ悪い音がしそうな感じです。

 原因は??


 さして思い当たらないことに…
 不安感が増しますねー、、、と私が書くと。。
 皆さん、ビックリなされたと思いますが… 痛みの基準が人それぞれなので…
 今まさに、家の中で杖をつきたい、なんて思われている方からみたら、

 全然、比べものにならないくらい…の痛みのレベルです。

 でも、たぶん、冷房のせい、では? ないかと思えます。
 猛暑、熱中症こわい →クーラー→ひえ→血液の循環が悪い→うだるようなだるさ
→体操しない→体が固まる→ますます体の動きが悪くなる。。
 の悪循環に陥っている、、私。。だと思います。
 

 だから、だけど、ただ、やっぱり、私だって不安な心、翳ります。
 皆さんと同じですから… 安心?してください。変ですけれど…



 さて、お仲間の話です。
 


 七月初めにきららのお仲間が、富士温泉病院で入院やリハビリの保存療法を続けていましたが…
 どうにもこうにも痛みがひどくて……(70代前半の年齢で、まだまだ人生を頑張りたいと)
 JR総合病院で片足人工置き換えをされました。

 経過良好で、3日目には痛みもすっかり無くなってトイレへ車いすで行った、とメールをいただきました。
 こちらの病院は、術後3日間は横向きで過ごすそうで、3週間の入院予定だそうです。
 この方は、反対の足も今年に入ってから急激に悪くなられたようで、膝も反対の股関節も
 手術をすすめられている、と。
 お見舞いへ伺い、ゆっくりお話を聴いてこようと思っています。


 また、22日に人工関節術の手術を予定されている方が、お二人いらっしゃいます。
 うち、お一人は私の尊敬する先輩で、いつも色々なことを教えていただいております。
 松本先生の患者さん仲間として知り合いました。阿部トレーナーもこちらの方から、
 紹介していただきました。

 今現在も銀サロ、メガロススポーツクラブへ行かれております。

 片足を3年前に人工にされて(何年か前に〇〇さんの体験談の記事があると思います。
 先天性股関節脱臼からずいぶんと長く保存で頑張られた後、高位脱臼になってしまわれた
 股関節を人工へなさいました。そして、現在、反対の足も脚長差とともに不具合が出られ、手術を
 (元気でアクティブな70歳を迎えるために)決断されました。

 この方は、厚生年金病院で2ヶ月の入院予定です。
 厚生年金病院は、リハビリ重視されていて、唯一都内でプールがあったと思います。
 私が手術した(8年前の神奈川リハビリテーション病院もリハビリ重視でプールもあったので)
 私は、バレエ復帰をかけて、リハビリ重視で神リハにしました。



 もう一人の方は、日産玉川病院です。
 玉川病院は、きららの場所からも近く、なんとなんと、きららのお仲間9人の方が人工手術を受けました。
 どの方も順調です。



 もう一人の方は、再置換です。60代前半。
 本来でしたら、初めて手術をしてくださった主治医や病院で再置換をしたほうが、よし、
 なんでしょうが……………(悪い情報は、問題なので、流せません。どうしても知りたい方は
 個人的にメールをください)

 最初から置換に問題があって? 術後何年もしびれや不具合を感じ、
 (術後2年で受けた)セカンドの病院で…不具合の原因はステムの入れ方?と指摘されて
 再置換の手術をいつにしますか? といきなり医師が言った。。。

 術後4年目くらいからなんとか痛みも少なくなったようですが…
 違和感や体重を脚に掛けられない…を常に感じて過ごされました。
 なので、もちろん杖ははなせません。ハコウもします。
 膝も痛み腰も痛み最後まで、ステムの下の部分が自分の骨に結合しなかったようです。

 昨年から頻繁に転ぶようになり、膝や手をぶつけたようです。
 痛みで外出もままならなくなり、娘さんの結婚式を来年に控え、このままでは、だけど、
 再置換のリスクを思うと簡単には手術に踏み切れず…もんもんとしたそうです。


 病院を私と尊敬する先輩と探したり話したり…
 彼女にとって何を重視して考えて決定するか?
 一緒に3人で悩みました。

 69歳の先輩の身近にも、なかなか再置換の例は少なく、よい助言はできませんでした。
 
 結局、彼女が通える(電車バスの交通便がよく)、いちおう神奈川の大学病院で
 信用できそう? で、リハビリは、今リハビリに通っている開業医が引き受けてくれる、
 ところに落ち着きました。

 でも、大学病院なので、リハビリは?で、入院予定は2週間。
 前回の時は、不具合だったので3ヶ月の入院でした。
 再置換は、リスクがあるので自己貯血1200㏄だそうで、5週間以内に1200㏄を
 取り、来月の手術に臨むそうでした。


 病院によって入院予定、リハビリへの考え方、手術の仕方、アプローチ、それぞれ
 全然違います。
 自分にとって良し悪し全て熟慮して、自分で決断するしかありません。
 決めるまで時間がかかります。

 決めたからと言って、手術を延期する場合ももちろんあります。

 
 みなさん、簡単に手術を決断しません。

 保存で頑張ってどうしようもなく…泣く泣く…手術を決断して、生まれ変わった足を夢見ます。
 

 

 心から祈ります!!

 手術をなされる方々が、順調に回復されて元気になられることを!!!




 私は、これから、足のマッサージをして軽くストレッチと全身の体操をしようと思います。
 皆さんも冷えには、くれぐれもご注意ください。
 暑いからといってシャワーで軽く済ませるのは、よくありません。
 しっかり入浴(せめて、10分以上は湯船につかってください。私は三度入ったり出たりで合計
 20分は湯船につかります)して、血の循環をよくして老廃物を体から出しましょうね。。




    
          『変形性股関節症に負けないでね!』 

 



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする