今さっきまで…
地元のお祭りの子ども神輿を担ぐ
「ワッショイ!」の連呼と太鼓 小太鼓 リン❔ の音と
狐の嫁入り❔ の雨音が…
聞こえていました。
雨の後、まだまだ蒸し暑く…
夏ですね。
東京都は、都知事選挙の日です。
次の都知事は、誰になるのでしょう❔
興味深いです。
また、セミの声が聞こえてきました。
数日前には、アブラゼミの声、今は、ミンミンゼミに代りました。
3階の我が家のマンションのベランダの我が家の網戸に張り付いた、セミ
を撮りました。
30分以上、大きな声で 鳴いていました。
やかましいくらいに!
昨日は、今月3回目の押し花教室へ 行ってきました。
先生の方針で、お教室は月に2回 となっていますが…
私と一緒の日に受講されている方と 足並みをそろえるために
同じ教材をづれて教わるのではなく 一緒に習った方が
先生も生徒も合理的なので…と私が思い 先生に申し出ての今回の
受講でした。
次回の8/13日には、その方と一緒に 団扇 の押し花装飾を勉強します。
今回は、家で、小物の制作を自主制作して行き、お教室で 額に入れる、
ということです。
家でデザイン構図を考えて、帽子はパンジーのお花で、飾りはカスミソウ。
花瓶は、英字の花瓶の型紙を150%にコンビニのコピー機でコピーする。
じょうろもパンジーのお花で ミモザを飾りに。
それを土台にして、以下のようになりました。
鞄の印刷モノをバラの花びらで 先生にご指導を受け 作成しました。
このバッグを作るのに 1時間以上 かかりました。
なかなか、素敵に出来ました! (26×20cm)→(30×25cm)額です。
早速 玄関に飾りました。
来月の団扇作りも楽しみです!
舞踊には、替えられないけれど…
人生を楽しむ 彩にはなってます。
昨日は、クーラー対策しました。
少し厚手のストッキングに冬用の裏地付のジーパンに腰には、腰巻のように
ショールを巻き、首にタオルを巻き、半袖のTシャツの上に長袖のサマーニットを
着て、丁度よかった!!
とても変なカッコだけれど、先生も助手の方も先輩方も、
誰も笑わなかった(へへへ)
皆様、くれぐれもお体ご自愛くださいね!
また、スコールのような雨が 降ってきました!!
夏風邪、体調不良、この時期
とても多いようです。
『変形性股関節症に負けないでね!』
私、クマゼミが分かりません。どんな鳴き方をするのでしょうか?
実は、セミも怖くて(虫全般が嫌いなので)触れません。
窓を開けてのクーラー使用、少しもったいなく感じます。
私は、寒くなるといちいち停めます。暑くなるとつけます。
面倒ですが、やります。だから、夜中に何度も起きた時などは、そのたびごとに30分のタイマーをピッと押します。まだ、夜中に起きてません。いずれにしても足は冷やさない方がベストですね。いつも見てくださってありがとうございます!! ご自愛くださいね!
クーラー対策。。お出かけすると要りますよね。
私は家では窓を開けて点けています。。
少し汗ばむかなって言うくらいの温度に設定しています、それでも少し丈の短いパンツだと冷えてくるのでソックスとレッグウォーマー?を準備はしています。
確かに厚めのパンツがいいかもしれませんね。
まだ、術後2回目の夏で分からないことも多いので、記事にして色々教えてくださいね。