変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

携帯電話

2011-11-03 13:21:50 | 日常生活

 昨日、新しい携帯電話を予約購入しました。

 いまや、携帯電話のない生活は考えられないくらい…日常生活に入り込んで
 必要なものとなりました。

 携帯を持つようになってから…13年。
 バレエを指導していた現役時代、教えの会場まで自宅から車で移動しておりました。
 首都高速を毎日のように利用していましたので、特に、事故渋滞で、途中で高速を
 下ろされたり、びっくとも動かない時が、片手(5回ぜんごのこと)くらいありました。
 そんな時は、携帯があれば!! と何回も思ったものでした。

 売り場へ行くと、スマートホンが沢山並び…
 私のお目当ての携帯は、はじの方に…

 スマホの購入も考えましたが、まず、思ったのは…
 目が悪いのに…なにも小さい画面で検索したり、ブログを書かなくても…
 家のパソコンでやればいいじゃない! って。
 ちなみに、パソコンもノートタイプではなく、ディスクトップの大きいタイプ。

 それに、使いこなすまでにとても時間がかかりそうで…
 その手間と時間がない、そんな時間があれば…股関節筋肉ほぐし、がしたい、と。

 なので、結局、今まで通り、ドコモの「ラクラクホン7」で、ピンクの新色を
 お取り寄せ注文しました。
 来るまでに2~3週間かかるそうです。 今のラクラクホンは4年も使いました。
 とてもよく働いてくれました。私が使用している携帯は今度の新しい
 
ラクラクホン7で3代目。
 私は、気に入るとずっーと同じものを使い続けるタイプです。

 車もトヨタのカリーナを4台(今はない。25歳の時から)が新しくアリオンという名前に
 換えた。そのアリオンを現在も2代目。
 パソコンもずっーと同じ機種。
 理由は、使いやすく慣れているから…です。

 携帯の発注後、なんだか、子どもみたいに…ウキウキと待ち遠しい気持ちになりました。


 昨日、「きらら」のみかんさんから、退院を知らせるメールが入りました。
 (携帯もパソコン)メールも今や当たり前ですものね。
 13年前は、そうじゃなかった…
 つくづく、画期的なものを作り出した人間の智恵は素晴らしい、と再確認です。


 以下は、みかんさんからのメールです。
 みかんさんは、10月17日の(東京医科歯科付属病院へ)入院し、18日に
 反対の足(3年前に人工関節)の人工置き換え手術を受けられ、リハビリされて
 おりました。


 先日はありがとうございました。(病院へお見舞いに伺ったので)
 とても嬉しかったです。杖歩行も慣れ、杖なしでも肩が揺れず300㍍くらい
 歩けるように。病院でのリハビリノルマも達成し、明日退院することになりました。
 痛みなく歩けるって本当に幸せですね~。実感しています。自宅リハビリも
 頑張ります。 



 
 手術をして、痛みを感じる感覚器官を取ってしまったので…
 痛みを感じないのは、当たり前ですが…(富士温泉病院の矢野先生の講座で
 お勉強した)やっぱり、人工関節置き換え術は、痛みを感じなくなるのですね!!
 私は、その人が幸せな人生を歩むために、手術をするとか、しないとか、選択するのは
 ご本人のもの、と考えています。
 やっぱり、痛み(我慢できない物凄い痛み→みかんさんも2ヶ月以上外に痛みのため
 出られず…家の中でさえ杖をついていた…日常生活が営めなかった)が、長く続くと
 最後の手段、手術を、となると思います。

  でも、手術を何度も繰り返すことは??

 なるべく、股関節の炎症を抑える、自己管理をされ、今の股関節が長持ちするように!! 
 みかんさんは、術後3ヶ月で回復、復活し、「きらら」忘年会参加を目指されています。
 そのために、銀座サロンの田山先生(術前も施術を受けていた)を3ヶ月以降、
 施術を受けようと思う、と私に言われましたので、

 手術をして、もうこれで終わりではない、大切な股関節、大事にして下さい。
 とお伝えしました。みかんさん、退院、おめでとうございます!!
 ご無理をせず、ゆっくり、焦らずリハビリしてください。

 
 
 みなさん、しっかり、股関節周りをほぐしましょうー。
 痛みがあるときは、動かしすぎないで、安静にしてくださいね。


           『変形性股関節症に負けないでね!』
 


 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三つの力 | トップ | 一軒家 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってきました (Mikitty)
2011-11-03 19:55:07
先日、田山先生の施術を受けました。横に松本先生もいらっしゃいました。やっと、お会いできたと嬉しくなりました。そして、もっと嬉しかったのは、施術後、右脚が軽くなり、チョっこし小走りできました。痛み止め、テーピングのテニスの試合以外で、一年ぶりかもーこれくらいの痛みなら、今までは、走ったり、テニス、筋トレしてましたが、施術で緩んだだけで、持続はまだです。ただ、整形外科医に、歳だ、軟骨がないから、無理よと言われてましたので、私の筋肉も気絶しるだけで、潜在能力はあると確信しました。ぺったんこになった右のお尻、右太腿、柔らかくなってきたようです。今後、田山先生に復活をたすけてもらいます。
返信する
賢明です! (ラベンダー)
2011-11-03 23:43:07
さすがケイコさん!
携帯電話の選択、
それで大正解と思います。
わたしは周囲に流されてスマホにしちゃいましたが、
何しろ電池の持ちが悪いですし
アプリケーションの更新通知ばかり頻繁にきます。
「使いやすく慣れたもの」って本当に、
そうだなぁと思いました。

きららのみかんさん、手術なさって
痛みがとれて本当に良かったですね。
痛みって辛いですもの。
きららでは手術なさるひとも保存療法の人も
みなさんが仲良くできていいですね!


返信する
Mikittyさん、よかったー (ケイコ)
2011-11-05 14:03:48
 Mikittyさん、こんにちは。
たった一度の施術でちょっことでも…走ることができ、施術の効果で足が軽くなってよかったです!!
 明るい希望が出来ましたね!

 私も3度目で凄く改善したのを覚えています。
その後は、波のような形状の良し悪しのような効果になってしまいましたが…

 坂道を転がるように…症状が悪化して手術に至ったので…そのことを思えば…悪化しないのは…良い証拠と思うようにしています。。。

 どうぞ、折角ここまで筋トレをしないで、我慢したのですから、急にまた筋トレをして傷めないようにしてください!!
 それでは、お体大切に、お互い頑張りましょうー
返信する
ラベンダーさん、こんにちは (ケイコ)
2011-11-05 14:13:31
 ラベンダーさん、コメントありがとうございます。実は、携帯電話にしたのは、ラベンダーさんのブログでスマホのことが書かれているのを読んで、大変そうー!って思ったこともあり、そして、周りで持っている方に見せてもらったりして…試しをさせていただいたりもしたけれど…

 やっぱり、私には向いていない…って思ったものですから、スマホ購入を止めたんです。

 ラベンダーさんは、スマホの機能をすっかり使いこなされて…凄いです!!
 
 足の痛みも限りなくゼロのようで、よかったです!! コンサートのお話もいろいろと楽しみ!
 今度、ぜひ、ラベンダーさんの演奏をお聞きしたいので、声を掛けてください。
 お願いします!!
 お体に気をつけて、楽しんで下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常生活」カテゴリの最新記事