変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

今の私の股関節

2019-11-11 12:17:03 | 私の身体

 昨日は、晴天の中のパレードをみて、とても嬉しく感じました。
 国民として穏やかな 新しい時代 令和の幕開けを感じました。
 国の繁栄 国民の幸せ 世界平和を祈りました!!

 10日に 川崎市川崎区文化協会の展示会 無事 終了して、搬出作業を
 終えました。
 搬入作業は 150分 搬出作業は 30分
 アッという間 片付きました。

 小さい額を担当して 箱にその人の額を確認して 入れ込む作業
 している間に 大型額の担当の先輩たち 素早かった。
 先生が風邪をひかれていて 体調悪そうだった。

 自分はというと、内臓はいたって元気
 高血圧も血圧計で測りだしたら 130/80で 許容範囲か、と。
 でも、午前中は 保土ヶ谷のリハビリ 午後から 家近の循環器科で
 高血圧の2回目受診 書き留めた血圧数値を見せて診断してもらう。

 今日は、医者のはしごで忙しい  やれやれ

 玉川病院 受診して 思うところ 多々あります。
 そのことは、時間のあるときに また、記事にします。

 手術するにしてもしないにしても 大切なのは、
 痛みのコントロール と 可動域の確保


 可動域の確保は 手術した後の 可動域にとても影響します。
 屈曲 伸展 開脚 手術によって 20度~30度 
 今の状態よりも 改善します。
 ただし、50度の屈曲の人が 70度になっても 靴下履けません。
 
 皆さんが スーパーマン? のようには ならないということです

 70度で正座
 90度で靴下
 110度で屈曲して 爪切り と松原先生に 念押し?  されました。

 きららの人工関節術率
 2016年度          6人
 2017年度 人工関節置き換え 8人
 2018年度          1人
 2019年度          1人

 以下 私の思い 
 重複しますが 2017年 2018年の記事を読んでください。



昨日、思ったこと

2018-11-09 13:41:20 | 心のこと

 

 昨日、、思ったことを書きます。  昨日、「きらら体操教室」がありました。  
 年内、後、3回のお教室。
 平成20年から きららという名前でスタートしました。  
 きららの前身は、約18ヶ月 〇〇会の体操教室としてボランティアで
 私がさせていただいておりました。
 きららになってから、昨年の9年間は、
 皆勤賞(一度も休まず 私と共に歩んだ方)、   
 正勤賞 (一度の欠席の方)  必ず、2から3人は いらっしゃいました。
 残念ながら…

 今年は、1人もいらっしゃいませんでした!!
 さてさて、来年はどうなることでしょうか?
 そして、今年は、1人も人工股関節置き換え術を受けた方が
 いませんでした。
 でも、昨日は、私と相棒入れて  13人の参加者でしたが…
 そのうち、人工関節の方 9人  未手術 保存の方   
 4人(うち、お試しの方も入る)
  この数字に 驚きました!!  
 きららも高齢化とともに、人工関節の方が 増えた!?  ということか…
 そんなことを、、ふっと思ったら、昨年の記事が目に留まりました。    


ほとほどか挑戦か

2017-11-08 11:36:22 | Weblog

 今日は、小雨です。  
 今年は、 きららのお仲間 8人、人工関節術を受けました。。
 昨年も6人。。  年齢的に保存で頑張ったはみたけれど 改善が思ったよりもなく、、  
 これから先の人生のことを考えて60歳前後で  決断されていくことが 多いようです。
 どうぞ、手術を受ける多くの方々が 苦労し嫌な思いも多々受けて…
 悩んだ末の決断ですから…  明るく一歩前に進めるように…と願うばかりです。

 さて、今日は、10/24日 東京新聞記事から ご紹介します。
        

        『ほとほどか挑戦か』香山リカ(精神科医)

 週刊誌の芸能ページを見ていたら、小柳ルミ子さんがサッカー解説者としても  
 活躍しているという情報が出ていて驚いた。
 私の世代にとっては「瀬戸の花嫁」など、
 日本情緒をしっとり歌い上げる
 名歌手のイメージが強いルミ子さんだが、
 その後、得意のダンスを磨き
 60代になった今も、歌と踊りのショーで人気だと聞いていた。
 記事によるとルミ子さんがサッカーに目覚めたのは15年ほど前で、
 今ではネット中継などを利用してなんと年間2000試合を観戦、記録ノートも
 百冊を超えるという。

 50代になってから新しいことを始め、60代になってから、その道の  プロとしてデビュー。
 そんなことができるのだな、とちょっと感動した。
 一方で、ファション雑誌の編集者と話していたら、
 「私たち、読者に『いつまでも若く、いつまでもきれいで』と強要しません。
 と言われた。  読者にはまじめな人が多く、「いくつになっても老けてはいけない」と
 雑誌に書かれた美容法やダイエットを実践しているのだが、中には  
「もっとやらなきゃ」と自分を責めたり、疲れている人もいるのだそうだ。

 年齢にこだわらず、いつまでも新しいことにチャレンジする生き方が良いのか。
 それとも、年齢に逆らわず、あまり無理をしない生き方がよいのか。

 超高齢社会と言われているが、その答えはまだ出ていない。
 「ほどほど」が良いとはわかっていても、それもまたむずかしい。
 私としては、いつまでも若々しいルミ子さんに憧れつつも、自分自身は  
 「流れに逆らわない」というシニアライフでいこうかな、と  なんとなく思っている。




 私は、元来 火のように情熱的なタイプでしたが、、年を重ねることで
  
  落ち着きを身につけました(笑い)
   ほどほども無理しないも よく 
 皆さんには メールで書きます。笑い。
 
  結構、私 理論派ではないので(私の感は、けっこう当たります。)   
 感で動きます…から、
   
 自分の責任で…人のせいにしないで…生きています、のつもり…笑い。

   
           
  



 季節の変わり目皆さま ご自愛ください💛

             『変形性股関節症に負けないでね』
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらら忘年会ランチ会 会場

2019-11-09 12:27:40 | きらら

 日々の流れが 早くて どんどん年を重ねてしまうようです 笑い
 忘年会 後1ヶ月後になりました。

 きららになかなか来れない方も
 イベントしか参加できない方もいるので ブログ記事にしています。

 今年のきらら忘年会は、
 12/12日 木曜日 体操後 12時に 「かまど本店」から
 無料送迎バスが来ます。帰りも送ってくれます。
 体操は、11時50分まで 敷物 バスタオル使いません、いりません。
 
 今年は、きらら会場近く 2つ先駅 駅近徒歩2分の会場になります。


 相棒がいつも会場をチョイスしてくれます。

 
 ☆ 「かまど本店」和食 南武線 久地駅 

  溝の口 てくのかわさきまで 送迎してくれます。帰りも
  個室使用 ただし、22名まで
  お値段もリーズナブルで ¥2400円(税抜き)飲み物ナシ
  https://r.gnavi.co.jp/g490300/
 
【おすすめ】かに釜飯御膳《全10品》2,400円     
   1】かに釜飯 2】サラダ 3】刺身 4】煮物 5】焼物 6】天ぷら 
   7】かにシューマイ 8】お椀 9】香の物 10】デザート 
  ※釜飯は炊き上がりに20分程お時間をいただきます。        

  2,400円(税抜)

 



   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバッグ

2019-11-09 12:04:16 | 押し花アート作品

 このところ気候が安定して、連日 ベランダからまた、リビングのカーテン越しに
 毎日 富士山のお姿が見られます。

 富士山は、やはり冠雪がないと、、気分が上がります。


 股関節友が 大病して手術しました。
 日進月歩の医学で、大病なのに…高齢なのに…
 術後、4日で退院させられたそうでした。

 高齢なので、大変な手術後 体力が戻らず 毎日しんどい思いなのに
 リハビリで病院通いを強いられているようでした。
 ご主人がいらっしゃるから、送り迎えの車がありますが、
 1人だったら と、他人事ですが、もし、自分が となったら
 と不安に思えました。


 病気は避けたいですが、避けられないことも多々あり、
 心を強く持っていないと…ダメですね………


 股関節先輩が、また 元気になって 習い事に出掛けられるようにとの
 思いを込めて、
 以下のトートバッグ 作成しました。
 アマゾンであらかじめバッグと紙ナプキンを購入してありました。
 特殊なシートで アイロン付けします。
 押し花アート教室に 数年前に教えていただいた 手法です。



 クリスマスプレゼントにあげた 股関節友にこの話をしたら、
 あげたトートバッグ 素敵で もったいなくて 汚しちゃうから 
 使っていないと、、、
 使ってくれないと と思いましたが 気持ちも分かります。苦笑


 

 元気が出るように 明るい色をチョイスしました。

 ぶきっちょなりに、頑張れることが とても嬉しい この頃です!





              『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎区文化協会 美術展 搬入へ

2019-11-06 08:40:21 | 押し花アート作品

 昨日は、文化協会美術展 開催13時に合わせるように…
 朝10時前に会場入りして 押し花額展示作業をお仲間10人でしました。

 私は、大量の額それも重たい、を車から大型カートへ移すことや、カートを
 駐車場から会場まで押すことや
 高い所で額を吊る作業 脚立作業が無理なので 背の高い元気な方々3人の
 下からのサポートや名札貼やその他もろもろの自分にできそうなことを
 やりました。

 なんとか作業のお仲間との共同作業が 足の痛みも忘れて 痛み止め飲みました。
 立ったり地べたに座ったり の作業は 今の自分果たして できるのだろうか?
 とちらっと 思いましたが、一人でも差の場にいた方が どんな作業も
 ひとで ですから、、
 先生も来てくれるだけで いいから、と言ってくださったので
 頑張れました!!


 その後、私たち 押し花倶楽部が一番最後まで 作業をしてました。
 13時からの開会式 ギリギリまでの作業でしたので 会が終わってから
 皆さんとランチへ


 そんなときも 皆さんが 私の脚を心配して お店まで歩ける?
 距離の場所にしてくれました。
 ただし、階段ありの2階の店
 階段急でしたが ノルディックポールで慌てずに 一段ずつ
 上がり 問題なし、、
 居酒屋店のランチ 安くて美味しく 皆さんと雑談
 きららの皆さんとは、話の内容 全然違って また、新鮮。

 結局 家に3時過ぎに戻り、
 洗濯物入れて 急いで 次の場所へ

 都内へ用事があり 車で

 今朝 どのくらい疲れているのだろう?脚は?
 と心配しましたが、
 なんともなく 大丈夫でした。。

 やればできるじゃん 笑い


 今日もこれから 押し花教室が 文化協会の一日受付を仰せつかっている
 そうなので、きっと 先生と助手の2人は 一日行くだろうから
 私は、お昼ごはん交代要員として 行こうと思います。

 その後、トヨタでレンタカーと自車とチェンジして
 メガネを発注していた 仮のメガネでない 度のメガネレンズを
 交感してもらったり 今日も一日 忙しいです。

 頑張れることが うれしいですね。。


 忘れていた 後2枚の作品は

 
 



 お時間がありましたら、ぜひ、川崎駅直結 アートガーデンかわさき3階へ
 いらしてくださいね💛




            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎区文化協会 美術展

2019-11-04 14:03:51 | 押し花アート作品

 神奈川県川崎市川崎区の文化協会美術展 のご案内です。

 

 11/5日~10日まで
 アートガーデンかわさき3階 にて  入場無料



 

 私の出品作品は 
 
 
 
 
 
 


 他2点 写真撮り忘れて 後日また、お披露目させてください。。


 他の会場では、
 



 私の所属する押し花シンフォニー 石渡先生 先輩方 新人さん 20人近くの
 作品額が展示されます。

 他、華道 書道 絵画 俳句 写真 創作人形 水引き工芸 
 パッチワーク・キルト ガラス工芸 茶道 

 
 どうぞ、よろしくお願いします!!

  季節の変わり目 冷えからの股関節痛に要注意 
  ご自愛くださいね💛






           『変形性股関節症に負けないでね!』


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の押し花教室

2019-11-04 13:51:38 | 押し花アート作品

 今日は、秋晴れです。風もなく穏やかな一日です。
 気持ちも楽ですね。
 そろそろ、体が冷えを感じるようになりました。

 数日前から 長下着 長ズボン下着 カイロを使用しました。
 さすがに、カイロは暑すぎて 汗が出ました。
 かえって良くないようでした。


 11/2日 3日 と両日 押し花教室がありました。
 10月中に押しておいた 「ダリア サンダソニア ツル系の葉」を
 使って 作成しました。


 なかなか、優しく明るい額になりました。

 私の好きな作品になりました!!
 いかがでしょうか?



 
 この額は 秋の展示会には 出品しません。春の展示会に出します。

 ダリアは、組み立てて大変でした。
 写真 やはりピンぼけていますね。すみません。
 近く用のメガネが 必要かも? 
 近くしか見えない 眼内レンズ 右0.05 左0.2 のピントでは
 実は 新聞読むのでさえも 大変です。
 
 皆さん 目はくれぐれも大切にしてください💛





            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする