囲碁の矢代久美子女流本因坊(31)に謝(しぇい)依旻(いみん)女流最強位(17)が初挑戦している第26期女流本因坊戦5番勝負第1局は9月27日、花巻市の花巻温泉で行われ、黒番の謝女流最強位が半目勝ちした。
序盤、慎重なペースだった謝女流最強位は中盤からエンジンがかかり猛攻。形勢が二転三転するなか、矢代女流本因坊に決め手を与えず、ぎりぎりの勝利に持ち込んだ。
立会人の王銘エン九段は「どちらが勝ってもおかしくない、いい勝負だった。終盤、矢代さんの小ヨセのミスが勝敗を分けたが、経験も力もある矢代さんだけに第2局の盛り返しに万全を期して臨むだろう」とした。
第2局は10月3日、東京都千代田区の日本棋院会館で打たれる。
<謝依旻女流最強位の話>
初の番碁で緊張しました。形勢もずっと苦しく、半目勝ちは幸運でした。第2局はもっといい内容の碁を打ちたい。
(岩手日報社より抜粋)
◇ ◇ ◇ ◇
女流囲碁界で一番の注目株、謝女流最強位が矢代女流本因坊を接戦の末、破り先勝しました。
謝さんは台湾出身で入段14歳4ケ月は女流棋士最年少記録だそうです。
入段当初から注目されていましたが、魅力はパワーみなぎる破壊力でしょう。
一方半目負けの矢代さん、こちらもパワーありますが謝さんよりは柔軟性がありそうです。
2局目以降の熱戦を期待しましょう。
◇ ◇ ◇ ◇
「NHK囲碁講座」は4月~9月まで「やっしー & 陽光の楽しく上達」、矢代さん(やっしー)と武宮陽光さんが分かりやすく解説していました。
放送当初は置碁が中心でやや退屈気味でしたが、後半はナルホドと感心することも多い内容でした。高段者には物足りない部分もあったでしょうが・・・。
今月からは「結城聡のこれが世界の新感覚」がはじまります。結城九段と万波佳奈四段コンビの新講座、期待しましょう。
◇ ◇ ◇ ◇
今回の対局地は岩手県花巻市の花巻温泉。女流本因坊戦といえば花巻温泉といわれるほど定番となっています。
本シリーズは第2局から5局までの対局は日本棋院で行われる予定ですが、地方開催でないのがちょっと残念です。
女性の場合、宿泊となると準備や仕度が大変なこともあるのでしょうね。
岩手県・盛岡を舞台にしたNHKの朝ドラ「どんど晴れ」が9月で終了しました。
岩手県の風土などの紹介もあり、参考になりました。岩手山と一本桜の景色もよかったですね。