岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

10月11日、感染者データです。気になる予測です。

2020-10-12 04:02:31 | 新型感染症

 

見出し画像はビルゲイツ財団の予測です。

日本の死亡者数は7662人になっています。

来年2月頃の予測です。

この数字をどのように理解したらよいのでしょうか。

↓ 米国の予測は39万5000人。現状からみればありそうな数字です。

↓ 全国437人。関東圏264人。全国比60.4%。

↓ 重症者は減りません。再拡大が始まっています。

死者が少ないのはホッとしますが、数週間後が心配です。

↓ ジグザクから上昇へと向かいそうです。

↓ 検査数は明らかに減っています。

↓ 東京都も微増状態です。

↓ 千葉県も心配ですね。

↓ 北海道です。第3波が始まっているのでしょうか。

↓ 神奈川県は高止まり状態が続いています。少し詳しくみてみましょう。

ホームページです。県知事さん、困った顔です。

黄信号です。医療機関はどうでしょう。

↓ 入院患者では中等症以上の方が、87.4%です。

軽症の人は、施設療養か自宅療養となっています。

こうしないと医療機関が持たないという判断でしょう。

↓ 埼玉県です。

↓ 熊本県です。

↓ 沖縄県です。東京都と対比するためには掛ける10です。人口比で一番高いです。

↓ 沖縄、東京、熊本、千葉、神奈川、大阪、埼玉、北海道から目が離せません。

↓ ニューヨークタイムスです。

米国は大変です。

ナダルの優勝とともに。

↓ ワシントンポストです。

全米と沖縄はあまり変わりません。

南北ダコタは70人です。大変な数字になっています。

コロナ関連の情報収集に以前より時間がかかるようになりました。

やはり心配事が増えてきています。

 

お読みいただきありがとうございました。



最新の画像もっと見る