岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

山の会の総会で、淡路・諭鶴羽(ゆずるは)山と、四国巡礼1~3番札所に参りました。

2014-12-08 06:29:13 | Y21山の会と、ハイキング


この寒い週末に淡路島と徳島に行ってきました。
信仰の山と霊場巡りです。
14年の歴史を作ってきた山の会でも初めての淡路、徳島の旅です。
山の仲間と四国巡礼を一緒に回ってみたかったのです。
会の中には、88か所を巡った方もおられて参拝の仕方など教えてもらいました。

今朝は時間がないので、写真を少しアップします。

神戸・三宮駅に集合、高速バスで明石大橋を渡ります。岡山から新幹線で駆けつけました。
初めてです。
かつてはフェリーで渡りました。



この南仏風の風景が好きです。



車窓は光る海です。


南あわじ市訪問。初めて。




諭鶴羽山ダムサイトから、諭鶴羽山(608m淡路島一高い)に登ります。



登山道からみたユズルハ荘、今夜の宿です。





雪も降っていました。2時間弱で山頂です。
とても登りやすく、展望は最高です。





大鳴門橋が見えます。



少し下って、諭鶴羽神社を参拝しました。







この島は沼島。

古事記にある天の浮島と言われているそうです。冒頭の写真も沼島です。







今朝はここまでです。


最新の画像もっと見る