岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

岡山県北・毛無山(1218m)と白馬山(1164m)を歩きました。

2013-08-06 14:07:04 | Y21山の会と、ハイキング
実は7月28日のハイキングでしたが、画像をアップしておりませんでした。
遅ればせながら掲載いたします。

冒頭の写真右手にかすんで見える山は大山です。中国地方一の高さです。
毛無山山頂からの写真です。
毛無山~白馬山への縦走は岡山県と鳥取県の県境伝いに歩くことになります。

それでは、朝の宿出発時からの写真です。



新庄村の旧宿場町にある一軒家と商店2階の2か所を借りました。
この写真は1軒家の前です。貸別荘となっていましたがその通りの立派なお家でした。

毛無山には新庄村の旧宿場町から車で30分ほど上った田浪という集落まで入ります。
頂上までの標高差は500mあまりです。
林道を歩いていくと白馬山との分岐があります。帰りは右から降りてきます。




山百合ですね。







杉林を登っていくと、やがてブナとの混合林になりやがてブナの大木が現れてきます。





ブナと杉の大木が、抱き合っているようです。
近くによると立て札がありました。
「助け合いの木」とありました。
その通りです。これが正しい表現です。











展望が開けました!
いよいよ樹木がなくなりました。頂上直下です。
毛無山の由来でもあります。

最新の画像もっと見る