![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/ef52fab2ff327fa30ce695ed25563736.jpg)
身近でも感染する人が増えています。
2回目の人も出てきています。
若い人はまだしも高齢者にとってはとんでもない禍です。
岡山県では、年末から入院患者が急増、病床使用率が70%を超えてます。
救急車が滞留直前の状態です。
高齢者施設などでのクラスターが対応を難しくしています。
年末年始の移動は、約8割が戻っています(コロナ前に比して)。
近隣の中国、四国、九州の感染者数が恐ろしいほど。
検査数は少ないながらのこの数字です。
検査したら陽性になっている状態です。
下の図は岡山県です。正月に下がっているのは検査していないため、その後の急増に驚きます。
香川県も同様です。
第7波は急激に増えたあと急激に低下しましたが、今回は緩やかにいつまでの上昇しています。
下は熊本県です。
行動制限を行わなかったら、このようにいつまでも続くということでしょう。
さらに隣国からの水際突破があればもう予想もつきません。
もう大丈夫などとても言えない状態です。
まだまだ我慢しなくてはならないようです。
お読みいただきありがとうございました。
ウクライナに平和を!