岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

初出

2010-01-04 22:09:38 | 地域包括支援センター
いきなり、業務突入です。

幸い、利用者の方からの緊急連絡は入っていない。

年初の電話挨拶は後日にして、
まずは給付管理からスタートです。
各事業所からファックスや郵便で12月実績が届いていますし、どんどん届きます。
当該地区の要支援の方でサービス給付を受けおられる方全員分ですから、
500人では収まりません。
要介護の方に比べれば、給付金額は少ないのですが。

この作業の目途を明日までにはつけなくてはなりません。

残業はできないので、早出で対応しようと思っています。

事業所からはモニタリング報告も受け取ります。
この報告が貴重な資料です。

日ごろ、利用者の方とお会いする回数は、訪問介護や通所介護の担当者の方々が
圧倒的に多いのですから頼りにしています。

今年もよろしくお願いしますよ。

※写真は岡山博愛会教会の右手にある同保育園。
背後にあるのが、同病院とアダムスホーム。
まさにセツルメントが根付いています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地域包括によっても、差がありますね (どりーむ)
2010-01-05 00:08:24
500件の給付管理ですか。
いくら、利用されているサービスの種類が少なかったり、
1月単位の介護報酬の算定であっても、
大変な数ですね。

ちなみに私のエリアは、1包括あたり、
だいたい100件から150件のようです。
ここまで、包括支援センターにより差があるとは、驚きです。


それに、本当に確認されなくてはならないのは、
その方の「生活」なので、
一つの事業所で管理できる人数を、大幅に超えてると思います。
返信する
地域包括返上です。 (岩清水)
2010-01-05 21:05:17
おっしゃるとおりです。
これでは、地域包括でなくて都市包括ですね。
京都の小都市では人口7万で1包括でしたが、ここはその3倍規模で1包括です。
職員数は多いのですが、法律の趣旨とは別のものになっているといわざるをえませんね。
返信する