岡山駅から新幹線で新大阪駅へ。
やっと日の出です。
日帰りですよ。
山の仲間に合流、新快速で琵琶湖の湖東、繖山を目指します。
繖山って、どんな漢字なのか読めませんね。
電子辞典の説明です。
東近江駅を下車してすぐに登り始めます。
まず、岩屋観音を目指します。
能登川駅です。立派です。
駅前の看板です。
中央の緑のエリアが今日歩く低山です。
左に琵琶湖があります。
水郷地帯ですね。
まず岩屋観音のある猪子山(267m)を目指します。
午前中から歩いている人が多いです。
岩船神社です。
ご神体の大岩です。
岩の船が多いですね。
琵琶湖の周りの山は岩が多いです。岩だけが残されて山になったという感じです。
タモリさんに解説してもらいたいです。
古墳が多いのもこの地方の特色です。
盗掘されたのでしょうか。石棺は見当たりません。
参道の階段が見えてきました。
山茶花が山中に咲いていました。
手入れが行き届いています。
北向岩屋十一面観音が安置されています。
三角点です。背景は鈴鹿山地です。御在所岳が見えます。
ご神体の岩ですね。
御堂も向こうに比良山系と琵琶湖、長命寺山がよく見えます。
観音堂です。
比良山はかろうじて雪をかぶっています。
磐座ですね。
地元の方が登山道の整備をされています。
設置された日と人の名が書かれています。
感謝の言葉も。
ありがとうございます!
読図は登山の基本です。絶えず見ながら歩きます。
稜線を歩いていくと立派な神社がありました。
竜神ですね。琵琶湖の周りの集落は時に大干ばつがあったそうです。
雨ごいは生きていくために欠かせないことだったのでしょう。
まことに立派な社です。
江戸時代に新たに奉納されたように思えます。
ネットに詳しく書かれていました。
さらに稜線を歩いていきます。
続きます。
お読みいただき有難うございました。