高山での宿は、“天然温泉神代の湯”という謳い文句の飛騨亭花扇の
別邸いいやまに泊まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/103a9a4c7236f053cb1984070a975b4c.jpg)
宿の入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/8ad10a057cb572e0f47ee41c71c7de60.jpg)
中に入るとロビーには囲炉裏があって、いい感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/ae6b32b9e346310d775076d885f8cb2c.jpg)
何故五月人形?
こちらは旧暦でお祝いするので、6月がこどもの日だそうです。
で、りっぱな人形が飾ってあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/eb34eecd794bc77d65a495fa258d2c97.jpg)
24時間いつでも入れる
付きの部屋でしたので、最高
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/37f01a62e636036bdb9820876f045169.jpg)
さんまち界隈。飛騨の小京都と言われ、お店が沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/1407fa9f57a6d1863f539ed566a6013c.jpg)
酒屋さんの杉玉。スギの葉をボール状にしたものです。
酒林(さかばやし)とも呼ばれ、日本酒の造り酒屋などの
軒先に吊るされています。
新酒の搾り始めを知らせる意味があり、青葉から枯れて
茶色に変化していくことで、新酒の成熟具合を知るきっかけ
にもなっていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/c4491b57b594f0dc507f12c7a2d16b38.jpg)
最終日の日曜日は、あいにくの
でした。
旅のしめくくりは、国宝の松本城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/04cff4b468d11dd5d4075dd957be5baa.jpg)
違う角度から見た松本城。
さすが国宝、りりしいお姿![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/8c5c720184491ca8910460b5da04da6d.jpg)
天守閣からの展望。
松本城木造天守閣は、現存する城郭としては日本最古と言われています。
旅の最後は
で終わりましたが、前半は良い
に恵まれ、
計画通りに楽しい旅が出来ました。
まだまだ知らない日本が沢山あるので、たまにはこんな旅もいいなぁ。
別邸いいやまに泊まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/103a9a4c7236f053cb1984070a975b4c.jpg)
宿の入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7f/8ad10a057cb572e0f47ee41c71c7de60.jpg)
中に入るとロビーには囲炉裏があって、いい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/ae6b32b9e346310d775076d885f8cb2c.jpg)
何故五月人形?
こちらは旧暦でお祝いするので、6月がこどもの日だそうです。
で、りっぱな人形が飾ってあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/00/eb34eecd794bc77d65a495fa258d2c97.jpg)
24時間いつでも入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/37f01a62e636036bdb9820876f045169.jpg)
さんまち界隈。飛騨の小京都と言われ、お店が沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/1407fa9f57a6d1863f539ed566a6013c.jpg)
酒屋さんの杉玉。スギの葉をボール状にしたものです。
酒林(さかばやし)とも呼ばれ、日本酒の造り酒屋などの
軒先に吊るされています。
新酒の搾り始めを知らせる意味があり、青葉から枯れて
茶色に変化していくことで、新酒の成熟具合を知るきっかけ
にもなっていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/c4491b57b594f0dc507f12c7a2d16b38.jpg)
最終日の日曜日は、あいにくの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
旅のしめくくりは、国宝の松本城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/04cff4b468d11dd5d4075dd957be5baa.jpg)
違う角度から見た松本城。
さすが国宝、りりしいお姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/8c5c720184491ca8910460b5da04da6d.jpg)
天守閣からの展望。
松本城木造天守閣は、現存する城郭としては日本最古と言われています。
旅の最後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
計画通りに楽しい旅が出来ました。
まだまだ知らない日本が沢山あるので、たまにはこんな旅もいいなぁ。