今日29日は父の小月命日なので、母とお墓参りをしました。
日中はとても暖かな日だったので助かりました。
朝日新聞朝刊の一面トップはタクシー運転手の長時間労働・低賃金など、
厳しい労働環境が安全運行に影響を与えかねないので、
国交省は抜き打ち検査をする、という記事でした。原因は規制緩和で、
競争激化とのことです。また、リストラの受け皿対策がないため、
タクシー運転手の増加で更に過当競争になったとのことです。
失業者の受け皿政策無しの規制緩和が、小泉改革だったのかしら。
多方面のデーターがなければ安易に答えは出ませんが、
小泉改革って、このようなことだったのしら。
緩和と言う言葉は、よい響きに感じてしまいます、が、
市場原理を規制することによって、
さまざまな格差が起こらないように踏ん張ってたんだなと・・
いまごろ気付きました。
今日の1品です。

ツナ1缶の水気をとって、フライパンで軽く炒め、
ニラを入れ炒める
酒・醤油(各大さじ1杯)で味をつけ。
玉子3こを溶いて加える。
ツナの塩分があるので、醤油大さじ1は少しからいかな?
ツナでボリューム感もでて、美味しいです。