晴れていましたが、風が冷たいし、強いし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
ロッタちゃんの実家・福井の大野から立派な竹の子とぜんまいをいただきました。
ありがとうございます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/9f6753f125c5a5ab31fca27f2239d2fe.jpg)
午後便という連絡をいただいていたので、タヌキに住まいに居てもらって無事受け取りました。
夕方、仕事から帰宅して、早速、大鍋2つに分けて茹でています。
晩ご飯には間に合わないので、明日から竹の子料理を楽しみま~~~す。
今晩はイワシの煮付けと小カブと油揚げの煮物です。あとは残りものの整理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/af24e4bd276de52d22a7ad9f27bca03e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/ce65435f2b31155e4b6806a2692a8a84.jpg)
この煮物うまくできたのでレシピを書きます。
ビタクラフトdeかぶと油揚げの煮物
- [難易度]
★☆☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ff/82c46cbb01eb3d0197eaa272b4420cc6.png)
[[ 材料と分量 ]]・・・
- 小カブ
- 1束
- 油揚げ
- 1枚
- 出し汁
- 適量
- 酒
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1/2
- 醤油
- 少々
[[ 手順 ]]
下準備
1 )
小カブをきれいに洗って、皮をむいて、食べやすい大きさに切る。
2 )
小カブの葉と茎を分けて2cmくらいに切る。
作り方
1 )
出し汁を鍋の底から15mmくらい入れ調味料を醤油以外を入れ、カブが柔らかくなるまで煮る。
2 )
1)に油揚げと茎を入れて煮る。
3 )
2)に葉を入れ、醤油を少々たらし1分くらい煮て火を消す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/8ee37e12b684c7b64f4cdf480dd06618.jpg)
私の職場はおひな祭りに桜餅を、5月5日のお節句に柏餅を研修会(といっても、研修ではなく親睦会)の係の方が、用意してくれます。今時にはないホットな慣わしだなと・・・。
6日の日に撮った実家のお花の写真が没になりそうなので、アップします。
ガーベラが咲きまはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/59c3552e03b6676a73bf16f23fb51c6b.jpg)
ハルジオンがたくさん咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/bbfed7905cb55d35d909ce27d225883a.jpg)
隣のバラもますます元気です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/47/91c90fa74a392103380d00da02fcf126.jpg)