K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

伊豆へ遠足 その6

2008年11月14日(金)晴

昨日は雲ひとつない快晴でしたが、今日は曇りの合間に晴れるという感じでした。風は生暖かかったです。

伊豆へ遠足の続きです。撮影日11月5日

江戸時代を通して伊豆の代官だった江川邸をあとに、江川家の菩提寺・本立寺を見ながら田んぼの中の道を南にすすみました。
日蓮宗本立寺

お寺の門前の畑  とうがらし




いよいよ、山越えです・・・  切り通しという感じでした。
えっ、これで山を越したのかな
伊豆の山って、信州の山と違うということを実感

のどかな田んぼ道を楽しめる散歩コースという感じです。

これ、何かしら
小豆ですね。

分かれ道には必ず立て札がありました。
伊豆の国市の村おこしですね、国は一律にバラマキをするのではなく、実績あるこのような村おこしに経済的な支援をするといいですね。






稲刈りをしたあとに、また、出てきています。これは「ひこばえ」です。稲穂が出るまで育つことはありません。

ひこばえ

コメント一覧

マロンさんへの返信
実は、ポリ袋に入って市販されている小豆しか見たことがなかったのです。さやに入っている小豆をはじめてみました。
マロン
小春日和の中、
自然がいっぱいの中を、
ゆっくり散策されたのですね~{ラブラブ}
小豆を干した風景、懐かしいなぁ^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事