昨日今日はセンター試験でした。さまざま手違いがあってごたごたしたようです。受験生にとっては重要な日なので運営する側は準備と緊張してください。って言いたいですね。
パン作りは強力粉は欠かせないので、京王デパート8Fの富澤商店に行ってきました。京王デパートでは駅弁大会をしていたので、会場のある7Fの熱気はすごいものでした。近づけません
まあ、お安い、お気楽なレジャーかも
いつものように北海道産「春よ恋」5Kです。
かぼちゃとムラサキイモのフレークも買いました。パンに少しずつ入れてます。
ムラサキイモは初めて買いましたが、出来上がりの色は地味目だと思うので、ぱっとしないかな。
お昼は辛子明太子のパスタでした。
辛子明太子パスタ
- [難易度]
★☆☆☆☆
- [調理時間]
- 20分
[[ 材料と分量 ]]・・・2人分
- スパゲッティ
- 160g
- 辛子明太子
- 1本
- マヨネーズ
- 大さじ1/2
- オリーブオイル
- 大さじ2
- 牛乳
- 小さじ1
- 塩
- 大さじ1
- 海苔
- 1枚
[[ 手順 ]]
下準備
1 )
大きい鍋に水をたっぷり入れて沸騰させ、スパゲッティをぱらぱらと入れ、菜箸でかき混ぜて、パッケージ煮のゆで時間より少し短めに茹でる。
作り方
1 )
ボールにたらこを入れ、薄い皮をはがして、オリーブオイル・牛乳・マヨネーズを入れてしっかり練る。
2 )
スパゲッティが茹であがったら1)に加えて混ぜて、お皿に盛り付ける。
3 )
2)にもみのりをかける。
クリックしてね。
夕方、すごい寒い感じがしたので、予定していなかったのですが、冷蔵庫の中のものをかき集めて鍋にしました。メインはタラだったので、タラ鍋をネット検索しました。いい味の汁でした。
アドレスはhttp://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/4ab5a08fbd17b4d56e5a451572d3c98b.html
センター試験の日本史Bをやってみました。これも予定外ですが、ちょっと解説を書いてみました。受験生のお役に立てたらと・・・ただし、問題と正解がお手元にないと、わかりにくいと思います。間違いがありましたら教えてくださいね。答えを出すだけならそれほど時間がかからないのですが、解説となると、う~~~と、考えちゃうものも多いです。今後内容の訂正があれば更新します。
第一問
1 ①正倉院宝物は唐の影響なので誤(詳説山川教科書P49~P50参照)
中国の王朝の変遷と日本の時代の流れとの関係を把握していれば簡単に誤りがわかる。
②濃絵は桃山美術なので誤り(詳説山川教科書P157)
③正解
④錦絵は多色刷の浮世絵。(詳説山川教科書P221)
2 ①平曲は琵琶に合わせて語るので誤。因みに三味線は琉球から渡来して、桃山文化に三味
線を万象とした人形浄瑠璃が流行した。(詳説山川教科書159)
④日本でのラジオ放送の最初は1925年(大正14年)なので誤。
3 Ⅰ法隆寺金堂のボヤで壁画が焼失したのが1949年、文化財保護法は1950年。
Ⅱ原爆ドームの世界遺産登録は1996年。
Ⅲ フェノロサは明治初期のお雇い外国人の1人。(詳説山川教科書P194)
4 天守閣 安土桃山時代の最終防御拠点で城郭で最も高くそびえている。
土塁 古代から近世まで、集落や城などを守るために土を盛り上げた。
石を積み上げると石塁
墳丘は盛り上がったお墓、堂塔は寺院建築なので、この問いには適さない。
5 X 江戸時代は新田開発を奨励した。
Y 1604年(江戸時代は1603年)幕府は江戸日本橋を起点にⅠ里塚を設置するように指令。
銀座と大湊はここでは適さない。
銀座は江戸時代に京都と江戸に置かれて銀貨を鋳造した。
大湊 三重県伊勢市の伊勢湾にある港町。中世には交易、海上交通の要所として栄えた。
6 ① 誤:水城は九州大宰府の防備のために設置。
7 ① 誤:国造はヤマト政権に従った地方豪族を任命した。
②が正解、これは①・③・④を消去して正解を求めた。
③ 初期荘園は寺院に属したものがほとんど。
④ 磐井氏は筑紫の国の国造。
8 ①・②は中学生でも正しいということが分かります。
③の事実は教科書には書かれてませんが、
④は誤ってます。奈良時代には木綿伝来していません。
9 山上憶良の貧窮問答。万葉集の成立は奈良時代後半で、当時は在庁官人は存在しない。
因みに在庁官人は平安時代。なので、正解は①
10 凌雲集は814年に編集された初めての勅撰漢詩集。正解
風土記は地誌なので誤り
最初の国史は奈良時代・720年の日本書紀。
嵯峨天皇のもとで、律令の規定を補足する・修正する格・施行細則の式である弘仁格式が編纂された。これは初めての格式。
11 意地悪な問題ですね。大化の改新と書いてあれば誰でもわかるのに。大化の改新は乙巳の変とも言われます。ですが、詳説山川出版の教科書P32、蘇我蝦夷・入鹿を滅ぼした(乙巳の変)とあります。
乙巳の変は645年なのでXは誤。10世紀の初頭で途絶えているのでYは正です。
12 Xは中国の唐(907年に滅亡)、宋は960年に建国なので該当しない。
Yは渤海です。(百済は7世紀に新羅に滅ぼされているので、消去され答えは分かる)
13 鎌倉幕府初代将軍は頼朝 2代は頼家 三代 実朝。
「愚管抄」は慈円著。幕府の歴史に焦点を合わせたものではない。歴史をつらぬく原理を探った。
「吾妻鏡」1180年から1266年までの幕府の歴史を編年体で記した。
14 御成敗式目は律令を廃止したものではないので、Xは正、Yは誤
15 ② 足軽が初めて登場するのは応仁の乱なので誤
③ 大原女は京都なので誤
④ 商品の中継ぎや運送は問。借は高利貸なので誤
16 Ⅰ 義持は4代将軍で15世紀初めに中断。
Ⅱ 懐良親王は後醍醐天皇の皇子。1336年(建武の新政、まだ、室町幕府は成立していない)
に征西代将軍に任命。明の太祖がこの頃北九州で活動していた倭寇と呼ばれる海上勢力の鎮圧を要求する国書を懐良親王に送る。
Ⅲ 源道義は室町幕府3代将軍足利義満。
17 ① 北山ではなく東山なので誤
② 浄土真宗ではなく、禅宗の影響なので誤
④ 長谷川等伯は安土桃山から江戸にかけて活躍なので誤
18 ② 堀越公方を滅ぼしたのは北条早雲。
19 「農業全書」は17世紀末、「公益国産考」は19世紀前半
問題文の賤視からと考えればいいと思う。日用(日雇)は水呑
20 Xは備中鍬:深耕用 Yは千歯扱:脱穀用
21 Ⅰ 会沢安 「新論」1825年(19世紀)
Ⅱ 雨森芳洲 18世紀前半
Ⅲ 林羅山は徳川家の家康・秀忠・家光・家綱の将軍4代に仕えたので、17世紀の人。
22 ① 村方三役の本百姓が運営したので誤
② 本百姓が村役人(村方三役)になった。村役人は苗字・帯刀を許される場合もあったので
誤
③ 新田開発をした例はあるので誤
23 b 札差は村役人ではない。札差は、江戸時代に幕府から旗本・御家人に支給される米の仲介を業
とした者なので誤
d 19世紀には商品経済が進み、旗本・御家人も消費が多く、多くのものは生活は困窮した。なので誤
24 X 佐倉惣五郎は四代将軍の徳川家綱に直訴した。 なので誤
25 b 関東都護府は1906年に中国遼東半島の関東州に置かれた。なので誤
c 日露和親条約において樺太は両国の雑居の地として境界を定めなかった。なので誤
26 a 西郷隆盛の朝鮮派遣は岩倉らの反対で実現できなかった。なので誤
b 治外法権を認めさせた不平等条約。なので誤
d 朝鮮政府が出兵を依頼したのは清国。対抗して兵を出したのが日本なので誤
27 第一次世界大戦と昭和恐慌が何年だかはっきりしないとあわてるだろうが、①②とも正しいので落ち着いてグラフを見れば簡単な問題。因みに、第一次世界大戦は1914年から1918年。昭和恐慌は1929年秋にアメリカ合衆国で起き、世界中を巻き込んでいった世界恐慌の影響が日本にもおよび、1930年(昭和5年)から翌1931年(昭和6年)にかけて日本経済を危機的な状況に陥れた。
28 ① クラークだけではあきらかではないが、お雇い外国人の一人のことだと思うが、彼の専門
は植物学。なので誤
② 問題文の史料に無給とある。なので誤
③ 問題文の史料に正し。正解
④ 問題文の史料には平等に担うとはない。なので誤
第6問 市川房枝が取り上げられたのは菅総理のころに試験問題を作成したのかな。
29 女性解放運動の始まりは1911年(明治44年)の平塚らいてうが女流文学者団体「青鞜者」
の結成である。
1920(大正9年)年に平塚と市川房枝らが新婦人協会を設立して、参政権の要求など婦人の
地位を高める運動を進めた。その成果として、
1922年(大正11年)婦人の政治活動を禁じた治安警察法代5条が改正されて、女性も政治
演説会に参加できるようになった。
30 立憲民主党の内閣 1929年7月~1931年4月 浜口雄幸内閣
1931年4月~1931年12月 若槻礼次郎内閣
a ロンドン海軍軍縮調印 1930年4月 正解
b ワシントン海軍軍縮調印 1922年2月 誤
c 満州事変勃発 1931年9月18日 正解
d 国際連盟脱退 1933年誤
31 解説は必要ないだろう。
小林多喜「蟹工船」プロレタリア文学
横溝利一 新感覚派
1912年刊行 美濃部達吉「憲法講話」天皇機関説や政党内閣論をとなえた。1935年に菊
池武夫から、反国家的と非難され、天皇機関説問題となった。
穂積八束も法学者で貴族院議員だが、1912年に没。
32 ① 地方改良運動は日露戦争後の1908年の「戊申詔書」
③ 1889年から翌年にかけて、朝鮮は凶作だったので、防穀令を出して食料の輸出を禁じ
た。日本はこれを廃止させ、損害賠償を要求した。
④ 国民には生活を極端に切り詰めさせた。
33 a ひめゆり隊は従軍看護婦。
d 女子挺身隊は看護要員ではなく軍需工場での勤労動員。
34 ① 保安条例は明治時代の自由民権運動を弾圧するもの。
② 保安隊ではなく、警察予備隊。
③ 公職追放は政官財、言論界に至る21万人で朝鮮戦争が始まる前の1948年まで。
35 55年体制は1955年からの自民党政権をさすので、サンフランシスコ平和条約批准は55
年体制以前の1951年11月。
36 Ⅰ ロッキード事件で1976年前首相田中角栄逮捕。
Ⅱ 昭和電工事件で内閣が倒れたのは1948年。
Ⅲ 1954年吉田茂内閣倒れる。
2012年1月16日更新