昨日今日と夏日でした。兎に角、べたべたと暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
イワカガミは昨年より少ないような感じでした。
終わってしまったのかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/162.gif)
以下、牧野富太郎植物図鑑から引用
イワカガミ
日本各地の低山帯から亜高山帯の林内の岩場や草地に生える
常緑の多年草。茎は短く、しばしば地に接して分枝、
葉は長さ1~6CM、革質で光沢があり、
長い柄をもち、根ぎわに群生する。
花は初夏、根生葉の中央から10CMくらいの基部に
鱗片を持った花茎を出し、花冠は径1~1.5CM、和名は岩場に生え、
葉に光沢があることから鏡に見立てた名。
6月25日の浅間園のイワカガミです。
5メートルくらい下にピンク色が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/a7ae491f7fbec0528e7cc6578db557e3.jpg)
ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/55c882e3c20efa7d9699bd42b568c3d8.jpg)
遊歩道沿いのイワカガミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/1dec0a23fafc7f10074787e1df3bab42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/1ac99d1c83eb72f61c4fda874e88440b.jpg)