午後になると曇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/16.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/15.gif)
待望の雨ですが、深夜に雪に変わりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/17.gif)
今回のぶり大根はとても美味しくできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/5259695137f580a96efcbeb32c6bccf3.jpg)
ぶりアラ大根
- [難易度]
★☆☆☆☆
- [調理時間]
- 60分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/3a127d253ec4c6743c821181a6b0e7a4.png)
[[ 材料と分量 ]]・・・
- ぶりアラ
- 400g
- 大根
- 1本
- ☆水
- 2カップ
- ☆みりん
- 1カップ
- ☆砂糖
- 半カップ
- 醤油
- 半カップ
- 生姜
- 1片
[[ 手順 ]]
下準備
1 )
大根の皮をむいてお好みの暑さに輪切りにして両面に包丁で切れ目を入れる。(両方合わせて十字に切れ目を入れる)
2 )
1)をたっぷりの水で弱火で茹でる(柔らかくなるまで)。時間がないときは乱切りにすると早く柔らかくなる。
3 )
生姜をスライスする。
4 )
ぶりアラに塩をうって、10分置いて熱湯を通して、水洗いして、水気をぶく。
作り方
1 )
鍋にぶりアラと大根と☆と生姜を入れ落としブタをして沸騰したら醤油を加え、10分ほど中火で煮る。そのあと、弱火で30分くらい煮て味をみる。やや薄味すぎたので醤油を大さじ2(分量外)加えてしばらく煮て火を止める。一晩置いた方がおいしくなる。
最初から濃い味にしてしまうと、大根に味が染み過ぎて辛くなるので、味を控えめにした方がいいと思います。
今日は休みだったので溜めこんだ洗濯をして、明日の仕事の準備をしようと思ったのですが、、メガネのフレームの留め金が取れてしまって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
代金を払った後で、「タイからレンズが来るので、出来上がりは遅れます。グローバルの時代ですから」
洪水の影響が、ここにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
東中野への道は山手通りを歩きます。アラ、ガソリン高いこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/fd9a61e8058ed93513072b0b9000dc6e.jpg)
今は氏子制度はありませんが、江戸時代だったら東中野の氷川神社の氏子です。
帰り道に、氷川さんにお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/3b8f074b94fc019acd2a76d77558b24d.jpg)
明日は雪とのこと。雨にも雪にも強い靴の初出動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/4746d6d98a0f0e6a836d40df39ea3d99.jpg)