蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

エコのビジネス感覚

2009年02月28日 | 暮らしの積み木
昨年だったか(一昨年かも)新聞の新年特集で「水」を取り上げていた
世界は水戦争に突入するだろうというような記事だった。

すっかり忘れていたが、22日朝の報道番組で面白い話を聴いた。
東大総長の分りやすい講義は「日々のくらしが温暖化に占める割合は高い」




環境大臣との対談では
小宮山総長が「日本版グリーン・ニューディール」ではいかにも名前がよくないから変えたほうがよいと提案すると、環境大臣は「検討しましょう」

グリーン・ニューディールとは地球温暖化対策と景気刺激を両立させたアメリカ発の政策であり、二番煎じの色が濃い。要するに真似っこじゃないかと。
だから小宮山総長は「スーパーエコ生活」ではどうだろう!と。
分かりやすいし馴染めそうだ

我々の年代は「もったいない」と、長く使い続けるのが美徳と思っているし実践もしている。
昨年後半からTOYOTAが「車をエコ替えしよう」としきりにコマーシャルを流した。
あの時は「結局ゴミをふやすじゃんか!なんちゅうコマーシャル」とテレビ画面に吠えたもんだ。

ところがこの講義で目からウロコが・・・・
実はエコ家電の購入時は確かに割高だが、長い目でみれば結局割安だという。
なぜか?
車・家電・パソコン・携帯電話などはリサイクル化がほぼ100%だという。
特に車と家電は電力や水の消費量と、買い替えるための費用の損得の問題だが、買い替えに軍配が上がるそうだ。

目からウロコと言いたいところだが、感覚的にはまだ納得できないでいる

ところで海水の淡水化は悲願であり、今や世界で「水=青い黄金」である。
一枚の紙(RO膜)という海水から真水を作る技術は日本がリードしているそうだ。
経済が冷えてきた今こそ、日本の技術力をおおいに世界に
発揮出来ればと思う。

当日は蛸漁と伊予柑の生産の松山市釣島(つるしま)の事業が紹介されていた。

おまけ
すでに日本各地でも、建設・稼働している施設が数十箇所あるそうで、世界では中東が盛んだ。

しかもプラントは海水から電気と真水を作れるそうです。

水はタダの幻想は・・・
いずれ終わるのかも知れない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする