蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

トマトが壊れる!?

2009年07月11日 | わいわい農園
トマトはナス科の植物で栄養価の高い野菜だ。
ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われていたほど、健康にいい野菜だという。

でもって夏野菜の女王様を作っている。7月5日早速ミニトマトの初収穫
  

が問題あり!
赤も黄色も実が割れている-------------
師匠に聞いたりサイトを検索したりで「原因と対策」を調べると
ミニトマトのほうが、桃太郎のような大きいトマトより問題が生じる傾向にあるらしい

どうも水分過多のようだ。
「水遣りに気をつけて」と書いてあったが、畑で梅雨期とあらばどうする?

新たな経費をかけず、梅雨期を過ごすために打った手立ては


格好悪いけど、とにかくミニトマトの上だけシートをかけた。しばらくの辛抱。。。
師匠の話では、ミニでもラグビーボール型の品種は比較的問題ないということらしいが、結果やいかに


9日。降り続く雨の隙間の曇天をねらい、トマトの観察に行くと、
おお~赤いミニトマトが裂け目なくぶら下がっている


油断ならないが、やや効果あったかも?と納得して帰宅した

桃太郎と中型トマトは野ざらしでも、元気だ。
やはり品種によるのだろうか
  桃太郎

  中玉

しかし私のトマトたちはどうも繁りすぎのようで、わき芽の採り方がまずかったのか、勝手気ままに伸びて行儀が悪い

作日遅く繁みの整理をし、思い切って枝をばっさり。すっきりさせたがどうだろう?結果が楽しみ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする