蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

地方の選挙

2009年07月21日 | つれづれ思うに
テンプレートのデザインを変えた。よく眺めると一気に秋仕様になってしまった。
まっいいかな・・・

雨上がりのフサスグリの実。鳥のおやつになるため歯抜けの房となる



安曇野市が平成17年に5町村合併し、初代市長は平林伊三郎さん(元穂高町の町長)。
1期勤め「できれば若い世代が名乗りを挙げてくれれば嬉しい」と世代交代を説いた。

そして即一番乗りの出馬表明は69歳の長野県議5期目の男性。現職市長は71歳。
『市長の願いは届かないんだ』とつぶやく私・・・
ニュースは「市長の残念メッセージ」を伝えていた。
庶民感覚からいっても
『なんだかなぁ。まあ立候補可能な年齢だから、とやかく言えないけど』とため息をつく・・・

その後、市議の48歳の男性が出馬の意思を表明。やれやれホッ。
もうおひとり58歳の男性も出馬するだろうと予想されている。

県議としての経験や実績を買ってくれと言われても、今は国でも地方でも世代交代に賭けたい。
今後の展開やいかに。

余談
現職市議の48歳の男性はある企業の社長さん。
2年前だったかちょっとした関わりを持っている。この会社は「常念岳に登る市民登山」の事務局だったと思う。その頃はまだ市議の方とは知らず丁寧な説明があり参加を決めた。
送金後の事情で不参加の連絡をしたところ、社員の方がわざわざ返金に自宅へ来られた。
誠実な対応に記憶が残り、政治家の点数稼ぎとは思いたくない。
登山に目覚めたきっかけの出来事なので記憶しているだけである。

タイムラグもありうるが、報道からは今のところ新たな候補は出現していない。

地方では、都会に比べ若手の新人登場の期待は小さいように思う
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする