![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/6c010d4faf64e4c9f3718d442488f2fa.jpg)
11月はじめにローマから鉄道で4時間のアレッツオへ。オリーブ摘みを初体験
フィレンツェからの方が近い、築100年の農家民宿イル・レッジオロにて
宿泊した敷地内のオリーブの樹2本が我々の収穫樹。
まずは手の届く範囲で落とす
実をかき落とす道具は潮干狩りに使うような可愛い熊手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/ea7227c78eb60f55198a3ac60805e088.jpg)
えいっと木登り婦人が、高い枝にくらいついて実を落とす。葉や小枝も一緒に落ちる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/0d28f7047df0a82cdc597aaa59b8aed6.jpg)
用意された道具だけでは高さが足りないよ~
というわけで、近くにあった白いポールに手持ち熊手を結びつけ
高い実も落とし、丸裸に収穫できた
樹の下に敷いた敷物を集め、ほれ収穫はこの通り!(オリーブの樹1本分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/25/ba173109594d2992c4fc2358bdeb3846.jpg)
アントニオおじさんのオリーブ畑は非常に広い。作業車について坂をあがると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/3cf072c9e312bfee532142911fb604a9.jpg)
脚立を使って作業している。我々には危ないから使わせなかったんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/7ceaea2e7f8e5a9f93ca21f9597381a1.jpg)
午後の散歩中、この農園ではバッテリーで動く新兵器を使っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/07970c0489b7d6ca50c6100048b7b637.jpg)
帰る朝まで、落ちたオリーブの枝を部屋のテーブルに飾り楽しんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/e8fb7c823e8a60af5ba15061e11002dc.jpg)
オリーブ絞りは出来なかったが、我々の到着直前の絞りたてバージンオイル250mlの2缶をプレゼントされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/ee4badebe4cc5b82773a8c254719ada7.jpg)
こっふぇる梅太郎のお気に入り天然酵母パン「バタール」に塗る。
軽くて香りよく後に残らないエクストラバージンオイルでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/dcc23d3c58758ffcb0c2f1f5b932954b.jpg)
またとないだろういい経験だった。
この民宿はイギリスからの長期滞在観光客が多いそうで、我々日本人のように3泊の慌しい客はいないのだろう。
安曇野で農家民宿といえば
現在私の手持ち情報では地球宿しか浮かばない.
こちらは若者向きというかマニア向きというか、年配者がくつろげる農家民宿との印象は少ないようだ
安曇野観光の新手ツールに、体験型農家民宿はどうだろう