蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

来年の9月7日 そうかもねぇ

2019年09月13日 | つれづれ思うに

久しぶりの八ケ岳サービスエリアにて
出口に近く、並ぶ施設やトイレの真ん前に



先日家族が「こんな記事があります」と。

来年の9月7日から始まる〇〇

来年の今日。
2020年9月7日。

この日は、日本にとって、とても大きな節目の日であると思う。

その前日、2020年9月6日に東京パラリンピックの閉会式があり、東京オリンピック・パラリンピックの全日程が終了する。


その閉会式の翌日が9月7日だ。

この日まではわりとイケイケというかアゲアゲというか。
多くの人が上を向いているし、なんとなく浮かれている。

世界一のお祭りが行われるのだ。
そりゃウキウキもする。せっかくだから楽しもう。それはそれでいいことだ。

ただ、閉会式の翌日から、文字通り「祭りのあと」がやってくる。

ただでさえ淋しい。
吉田拓郎だって歌ってる。

♪ 祭りのあとの淋しさが
いやでもやってくるのなら


日本の場合、その淋しさだけではない。

オリンピック・パラリンピックというお祭りに向かってなんとなく目を背けてきた「課題満載の
現実」を、イヤでも直視しないといけなくなる。


その境目が、来年の9月7日なのである。

来年の今日から、我々はいきなり現実を突きつけられるのだ。


まず、世界でも類を見ないほどの人口の激減。

日本の人口は、40年で4000万人減る。
2060年には8674万人と推計されている(2017年現在1億2680万人)。

4000万人って言われてもピンと来ないかもしれないが、カナダ一国分(現在3700万人)の
総人口が消えてなくなる、ということだ。

つまり、計算上、カナダ一国分のマーケットが消滅する。


出典:週刊現代(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/31783)


40年で4000万人減るということは、平均で言えば、日本の人口は毎年100万人ずつ減っていく、
ということになる。

100万人都市である千葉市や仙台市がたった1年でまるごと消滅する、ということ。

150万人住んでいる京都市や福岡市が1年半で消滅する。
200万人住んでいる札幌市が2年で消滅する。
というか、北海道全体(530万人)が5年ちょいで消滅する。
東京都も10年ちょいで消滅する。

そのくらいな勢いで人口が減るのである。

え? 高齢者がたくさん亡くなるんでしょ、って?
いやいや、若者も毎年30万人ずつ減っていく。ただでさえ母数少ないのに。

つまりは顧客が物理的に減っていく。
マーケット縮小の衝撃は我々の予想を超えるだろう。


総員、衝撃に備えよ。


次に、ウルトラ高齢社会。

2020年には女性の2人に1人が50歳以上になり、今からたった5年後の2024年には3人に1人が65歳になるのが日本の現実だ。
(出典:「未来の年表」講談社現代新書)


未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)amzn.to
400円(2019月09月09日 18:24 詳しくはこちら)


とはいえ、シニア世代はお金をもっているからマーケットとしては期待できると言われてきた。 年金もたっぷり出るしね。

でも。
リンダ・グラットンのベストセラー『ライフ・シフト』が出版されて以来、「人生100年時代だ!」と数年前から政治家たちが言い出してしまった。

お金をもっていると言われるシニア世代が、「え、人生100年時代? もしかして私たち100歳
まで生きるの?・・・そ、それなら話は別だ」と、財布の紐を締め始めている。

100歳まで数十年。
自分の健康不安、老老介護の現実、自分の介護費用準備など、お金は果てしなく必要な気になってくるよね。仕方ない。

こうなってくると、好調な「シニアの旅行ブーム」だって、いつまで続くかわからない。
そうなったら伸びると期待されている観光業も大打撃である。


そして、世界でも類を見ないウルトラ高齢社会は、税金を払う人が減る社会でもある。

人口が増えると言われている東京でも、「人口は増えるけど、税金を払う人が減るので、    水道や下水などのインフラがもたなくなる」と言われている。

いったいどんな社会になるんだろうね。

総員、衝撃に備えよ。


※私が管理している母の今後の生活資金を、国や銀行から安全に守れるかが目下の心配事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする