図鑑サイトでみたヤマガラの写真のアングルに首ったけ。忘れられない
ぬいぐるみではありません
写真左:「よろしく」足を揃えて立つシジュウガラ
写真右:「うまかったぁ」ふんばるヒヨドリ
我が家では現在これが限界・・・・とほほ
ヒヨドリがリンゴを突付きに来た頃から、カケスとヤマガラが来ていないような気がする
競合するのか?共存はないのか?はたまた天敵か?
シジュウガラやゴジュウガラは礼儀正しく順番にエサを突付きに来るのに・・・
観察していると、朝一番にカケスがやって来ていることがわかった。
リンゴは西側の1箇所の餌台にまとめ、様子を見よう。ヤマガラ復活とビタキ勧誘のために
ぬいぐるみではありません
写真左:「よろしく」足を揃えて立つシジュウガラ
写真右:「うまかったぁ」ふんばるヒヨドリ
我が家では現在これが限界・・・・とほほ
ヒヨドリがリンゴを突付きに来た頃から、カケスとヤマガラが来ていないような気がする
競合するのか?共存はないのか?はたまた天敵か?
シジュウガラやゴジュウガラは礼儀正しく順番にエサを突付きに来るのに・・・
観察していると、朝一番にカケスがやって来ていることがわかった。
リンゴは西側の1箇所の餌台にまとめ、様子を見よう。ヤマガラ復活とビタキ勧誘のために
寒い日はこれに限る!
三九郎につづく不思議な祭り
【1】13日・14日に開かれる松本地方の春を待つ風物詩「あめ市」
塩からいつしか飴へ。バレンタインのチョコレートのような・・・・
その由来は(松本商店街サイトから借用)
あめ市の始まりは、今から430年前にさかのぼります。
永禄11年、甲斐の武田と対峙する今川、北条両氏は、はかりあって武田領(甲斐・信濃)への塩の商いを禁止しました。武田領はすべて山国であったので、甲斐・信濃の人民は大変難渋しました。
越後の上杉謙信はこれを聞き「戦いは兵をもってするものだ」といって自領はもとより他領の商人に対して値段を上げることなく塩を送ることを命じました。
1月11日はその塩が松本に到着した日として、これを記念し始められた塩市が起源といわれています。
それが江戸時代の前半には「あめ市」となり、幕末から明治以降は「初市」と呼ばれ、近年ふたたび「あめ市」に戻り、現在に至っています。
今年の大河ドラマ(NHK)は風林火山 賑わいはいっそうかも?
【2】山梨県から新潟県民へプレゼント
なんだと?(朝日新聞コラム青鉛筆から抜粋借用)
戦国時代の旧暦1月11日、武田信玄に塩を送ったとされる越後の上杉謙信。山梨県は約440年後に恩返ししようと新潟県民にかぎり、総額300万円相当のプレゼントを大盤振る舞いするという。実の狙いは「山梨への観光客を増やしたい。」
おまけ
①三九郎で燃やすだるまは、あめ市で大々的に売られているんだ
②上杉謙信にまつわるおいしい郷土食笹すし『大将陣』は飯山駅前。素朴な味わいで美味しいですよ
③川中島古戦場は「姨捨」から篠ノ井線・信越本線をまたいで長野方面へ4つめの駅「川中島駅」です
大河ドラマ関連で今年は観光バスがやってくることだろう
④あまり関係ないけど、我輩の姓名のなかに塩がある。塩子ではないよ・・・
三九郎につづく不思議な祭り
【1】13日・14日に開かれる松本地方の春を待つ風物詩「あめ市」
塩からいつしか飴へ。バレンタインのチョコレートのような・・・・
その由来は(松本商店街サイトから借用)
あめ市の始まりは、今から430年前にさかのぼります。
永禄11年、甲斐の武田と対峙する今川、北条両氏は、はかりあって武田領(甲斐・信濃)への塩の商いを禁止しました。武田領はすべて山国であったので、甲斐・信濃の人民は大変難渋しました。
越後の上杉謙信はこれを聞き「戦いは兵をもってするものだ」といって自領はもとより他領の商人に対して値段を上げることなく塩を送ることを命じました。
1月11日はその塩が松本に到着した日として、これを記念し始められた塩市が起源といわれています。
それが江戸時代の前半には「あめ市」となり、幕末から明治以降は「初市」と呼ばれ、近年ふたたび「あめ市」に戻り、現在に至っています。
今年の大河ドラマ(NHK)は風林火山 賑わいはいっそうかも?
【2】山梨県から新潟県民へプレゼント
なんだと?(朝日新聞コラム青鉛筆から抜粋借用)
戦国時代の旧暦1月11日、武田信玄に塩を送ったとされる越後の上杉謙信。山梨県は約440年後に恩返ししようと新潟県民にかぎり、総額300万円相当のプレゼントを大盤振る舞いするという。実の狙いは「山梨への観光客を増やしたい。」
おまけ
①三九郎で燃やすだるまは、あめ市で大々的に売られているんだ
②上杉謙信にまつわるおいしい郷土食笹すし『大将陣』は飯山駅前。素朴な味わいで美味しいですよ
③川中島古戦場は「姨捨」から篠ノ井線・信越本線をまたいで長野方面へ4つめの駅「川中島駅」です
大河ドラマ関連で今年は観光バスがやってくることだろう
④あまり関係ないけど、我輩の姓名のなかに塩がある。塩子ではないよ・・・
銀世界・・・・・・・・懐かしい表現だ
白い恋人たち・・・思い出に目頭が熱くなる人もありやなしや
今冬最低気温の朝は、午前6時の外気温-8℃。昨夜使用しなかった北の室温が8℃。洗面所・トイレも8℃。急ぎストーブを焚く
自宅窓から・・・・南側軒下のつららは最長80センチ
自宅窓から・・・・風に揺れる枯れ葉
8日、三九郎会場近くの田圃にて
分かってるって、余計なことさ!
写真左:餌台が雪に埋もれたので、軒下に臨時の餌台
ガラス戸のすぐそばでも”背に腹かえられぬ”とやって来る
写真右:餌台が雪に埋もれたので、ガーデンテーブル下に臨時の餌台
”これは助かる!”と言ったかどうか
手をかけすぎた子どもにはロクなことがない・・・とつぶやく
■我共に 遊べや餌の ない小鳥・・・・超駄作
ワイルドに育つ近所の1年生と保育園児。除雪された自宅前の道でクロスカントリーの練習かな?
おまけ
■水仙に ふりつむ雪よ 春いづこ
■水仙の 頭かくれて 春遠し とほほ
白い恋人たち・・・思い出に目頭が熱くなる人もありやなしや
今冬最低気温の朝は、午前6時の外気温-8℃。昨夜使用しなかった北の室温が8℃。洗面所・トイレも8℃。急ぎストーブを焚く
分かってるって、余計なことさ!
写真左:餌台が雪に埋もれたので、軒下に臨時の餌台
ガラス戸のすぐそばでも”背に腹かえられぬ”とやって来る
写真右:餌台が雪に埋もれたので、ガーデンテーブル下に臨時の餌台
”これは助かる!”と言ったかどうか
■我共に 遊べや餌の ない小鳥・・・・超駄作
ワイルドに育つ近所の1年生と保育園児。除雪された自宅前の道でクロスカントリーの練習かな?
おまけ
■水仙に ふりつむ雪よ 春いづこ
■水仙の 頭かくれて 春遠し とほほ
あいかわらずビタキは来ない
しかし元旦に初めてお目見えは???? 体長30センチくらい
鳩に似る、いやっカッコウか? こいつぁ正月から嬉しい
図鑑を頼りに『カケス』と判明
トップの縞模様と羽の一部ブルーが決め手となった
その後、雪を掻き分け元気に餌をついばむ日々が続く
ほっほっほ・・・もう我が家のカケスだもんね
おまけ
キャラ紹介(サイトから借用)
ジェー ジェーと美しいとは言えない声で鳴き、猫やトンビの鳴きまねもするそうだ
【期待大】
秋に ドングリを運んでは地面に埋めて蓄えるが、「埋めた場所を頭上の雲の形で覚える」と
言われるくらいで、忘れられたドングリが芽を出し ドングリの林がうまれた例もあるとか・・・!
【そうか、どんぐりは宅配出来るくらいあるぞ】
ドジな性格に我を重ねて好感度120%
しかし元旦に初めてお目見えは???? 体長30センチくらい
鳩に似る、いやっカッコウか? こいつぁ正月から嬉しい
図鑑を頼りに『カケス』と判明
トップの縞模様と羽の一部ブルーが決め手となった
その後、雪を掻き分け元気に餌をついばむ日々が続く
ほっほっほ・・・もう我が家のカケスだもんね
おまけ
キャラ紹介(サイトから借用)
ジェー ジェーと美しいとは言えない声で鳴き、猫やトンビの鳴きまねもするそうだ
【期待大】
秋に ドングリを運んでは地面に埋めて蓄えるが、「埋めた場所を頭上の雲の形で覚える」と
言われるくらいで、忘れられたドングリが芽を出し ドングリの林がうまれた例もあるとか・・・!
【そうか、どんぐりは宅配出来るくらいあるぞ】
ドジな性格に我を重ねて好感度120%
昨年の冬も気になっていた祭りを見学した
三四郎ではない、三九郎!
大阪時代は近くの神社に各自持参し、まとめて焼いていた。しかし火災の心配か公害に配慮か焼くのはまずいと5年前くらいからは「もえるごみ」に出すよう指示がきた
呼び名は違っても、今でも全国各地に残る行事のようだが、都会では出来ないなぁ
さて見学記
(1)正月飾りを焼いて今年の無病息災を祈る伝統の祭りである
松本平では「三九郎」北信州では「どんど焼き」と呼ばれる
車で7分くらいの田圃の中に立つやぐら?(高さ4m 直径3mくらい)とトップの鈴なりダルマ
(2)「三九郎」の呼び名の由来(転載)
中心となってこの行事をとりおこなった神主さんの名前であるとか、道祖神祭りの際に供えられる人形の名前であるともいわれている。
ほかに面白いものでは、もともと「さんくろう」は「三苦労」(病、災厄、重税)という三つの苦労を追い払う祭りだったものが、藩政に対する批判として取締りの対象となるのをおそれ、「三九郎」の文字をあててカモフラージュしたのだという説もあり、これが一番もっともらしいように思われます。しかし残念なことにどれが本当なのかは定かではありません。
なるほど
(3)ではその実態は
○竹を組み立てて、両目をいれた昨年のだるまを挿したり松やしめ縄を積み上げる
○10時に点火。約1時間かけて焼く
○その間に豚汁をご馳走になる
○神に今年の五穀豊穣・安全や健康など無病息災を祈る
残り火で繭玉や餅を焼いて食する
繭玉とは米の粉をねり、白や、食紅で色づけした団子を柳の枝に挿し、それを焼いて食し今年1年の無事を祈願する
(地方を旅行すると旅館や土産店などに飾っているでしょ)
子どもの書初めを焼いている人もいた
長い棒の先に餅焼き網を針金でぶらさげ、アルミ箔に包んだたくさんの餅を焼く手作りアイディア商品もあった
おまけ
雪合戦に興じる子ども達。久しぶりに見る光景だ
健全な子どもの成長を祈る祭りの場にふさわしい
薄日さす田圃で、出番を待つ繭玉
三四郎ではない、三九郎!
大阪時代は近くの神社に各自持参し、まとめて焼いていた。しかし火災の心配か公害に配慮か焼くのはまずいと5年前くらいからは「もえるごみ」に出すよう指示がきた
呼び名は違っても、今でも全国各地に残る行事のようだが、都会では出来ないなぁ
さて見学記
(1)正月飾りを焼いて今年の無病息災を祈る伝統の祭りである
松本平では「三九郎」北信州では「どんど焼き」と呼ばれる
車で7分くらいの田圃の中に立つやぐら?(高さ4m 直径3mくらい)とトップの鈴なりダルマ
(2)「三九郎」の呼び名の由来(転載)
中心となってこの行事をとりおこなった神主さんの名前であるとか、道祖神祭りの際に供えられる人形の名前であるともいわれている。
ほかに面白いものでは、もともと「さんくろう」は「三苦労」(病、災厄、重税)という三つの苦労を追い払う祭りだったものが、藩政に対する批判として取締りの対象となるのをおそれ、「三九郎」の文字をあててカモフラージュしたのだという説もあり、これが一番もっともらしいように思われます。しかし残念なことにどれが本当なのかは定かではありません。
なるほど
(3)ではその実態は
○竹を組み立てて、両目をいれた昨年のだるまを挿したり松やしめ縄を積み上げる
○10時に点火。約1時間かけて焼く
○その間に豚汁をご馳走になる
○神に今年の五穀豊穣・安全や健康など無病息災を祈る
残り火で繭玉や餅を焼いて食する
繭玉とは米の粉をねり、白や、食紅で色づけした団子を柳の枝に挿し、それを焼いて食し今年1年の無事を祈願する
(地方を旅行すると旅館や土産店などに飾っているでしょ)
子どもの書初めを焼いている人もいた
長い棒の先に餅焼き網を針金でぶらさげ、アルミ箔に包んだたくさんの餅を焼く手作りアイディア商品もあった
おまけ
雪合戦に興じる子ども達。久しぶりに見る光景だ
健全な子どもの成長を祈る祭りの場にふさわしい
薄日さす田圃で、出番を待つ繭玉
確かにそうなんですが、牛乳パックに印刷されていると「ん?」
■大正11年創業の(有)松田乳業のキャッチコピーである
さらにパッケージを探検すると
■「65℃ 低温殺菌 スローな牛乳」
65℃で30分間ゆっくり時間をかけて殺菌した牛乳のことで、生乳のもつ風味、味、栄養素等がほとんど失われずに処理された贅沢な牛乳である。
では普段愛用の「M おいしい牛乳」は130℃ 2秒である
■See side of package for English.
外国人観光客にも安心して飲用してもらいたい。業界初の表示だそうだ
■北アルプスの何処だい?
大町市の北アルプス山麓で育つホルスタイン種で、信州・北海道が最適地だそうな
即座に触感を比較できないが、言われてみればなるほど濃いかな。
栄養成分表を比べるとなるほど少しずつ数値は高い(200mlあたり)
エネルギー 136kcal 炭水化物 9.8g たんぱく質 6.6g
ナトリウム105mg 脂質 7.6g カルシュウム230mg
『富より健康』 パッケージによる訴求力はあったということです
パッケージひとつでこんなに楽しませてくれた(有)松田乳業のサイトにもお立ち寄りを!
おまけ
しんしんと雪が舞い積雪19センチになりました。それっと雪地蔵
高45センチ 巾40センチ 奥行33センチ
(見覚えのあるデザイン? しー)
■大正11年創業の(有)松田乳業のキャッチコピーである
さらにパッケージを探検すると
■「65℃ 低温殺菌 スローな牛乳」
65℃で30分間ゆっくり時間をかけて殺菌した牛乳のことで、生乳のもつ風味、味、栄養素等がほとんど失われずに処理された贅沢な牛乳である。
では普段愛用の「M おいしい牛乳」は130℃ 2秒である
■See side of package for English.
外国人観光客にも安心して飲用してもらいたい。業界初の表示だそうだ
■北アルプスの何処だい?
大町市の北アルプス山麓で育つホルスタイン種で、信州・北海道が最適地だそうな
即座に触感を比較できないが、言われてみればなるほど濃いかな。
栄養成分表を比べるとなるほど少しずつ数値は高い(200mlあたり)
エネルギー 136kcal 炭水化物 9.8g たんぱく質 6.6g
ナトリウム105mg 脂質 7.6g カルシュウム230mg
『富より健康』 パッケージによる訴求力はあったということです
パッケージひとつでこんなに楽しませてくれた(有)松田乳業のサイトにもお立ち寄りを!
おまけ
しんしんと雪が舞い積雪19センチになりました。それっと雪地蔵
高45センチ 巾40センチ 奥行33センチ
(見覚えのあるデザイン? しー)
今朝やっと念願の雪です。曇天、午前6時の外気温0℃、積雪6センチ
大人は喜び元気モリモリ
昨夕のテレビニュースでチラッと聞こえた
第1回三宅島オートバイレース大会(仮称)が今年11月に計画されているという。団塊世代のおじさん達に吉報だよ
詳細は、↑嬉しくなるような大きい文字で読みやすい、三宅村役場のホームページへどうぞ。
お邪魔な思い出話
2002年7月マン島へ行った。この島は公道オートバイレースのメッカで、HONDAマシーンが世界を唸らせたマン島TTレースで有名だ
レース開催中ではないので島は静かだった
コース沿いのモーターサイクル・ミュージアム
島内の電気機関車、蒸気機関車、登山電車を乗り継ぎ、終点手前駅にミュージアム&ショップがある
一見ぼろい小屋だが、中は熱気ムンムン。むかし青年がウロウロ
蒸気機関車とロゴマーク
コースを横切って走る登山電車
三宅島の本格的オートバイレースは海岸線を1周する。
その他のイベントも思案中らしいが、テーマパーク風にだけはしないでと祈るばかりです
大人は喜び元気モリモリ
昨夕のテレビニュースでチラッと聞こえた
第1回三宅島オートバイレース大会(仮称)が今年11月に計画されているという。団塊世代のおじさん達に吉報だよ
詳細は、↑嬉しくなるような大きい文字で読みやすい、三宅村役場のホームページへどうぞ。
お邪魔な思い出話
2002年7月マン島へ行った。この島は公道オートバイレースのメッカで、HONDAマシーンが世界を唸らせたマン島TTレースで有名だ
レース開催中ではないので島は静かだった
コース沿いのモーターサイクル・ミュージアム
島内の電気機関車、蒸気機関車、登山電車を乗り継ぎ、終点手前駅にミュージアム&ショップがある
一見ぼろい小屋だが、中は熱気ムンムン。むかし青年がウロウロ
蒸気機関車とロゴマーク
コースを横切って走る登山電車
三宅島の本格的オートバイレースは海岸線を1周する。
その他のイベントも思案中らしいが、テーマパーク風にだけはしないでと祈るばかりです
昨年とは大違い
2日に矢羽がもうなかった。しかたなく絵馬だけ買う
今年の厄除けに影響ないと思うけど・・・
因みに昨年の矢羽
そして昨日、車用のお守りを求めてふたたび散歩がてらに登った。
賽銭箱の横に50足くらいの運動靴が実に美しく並ぶ
中をみると黒い学生服の男性がずら~り。アグラはかいているが背筋すっきりの青年達が講話を聞いている
宮司さんの話は、スサノオノミコトの所業から『強く=勇気』『知恵を持つ』『他を思いやる』との訓話だった。我々は、賽銭箱の前でじっと15分ばかり聞いていた。
正直なところ立ち去り難いその場の雰囲気だった
話が終わると全員が正座をして挨拶をする光景に、たぶん有明高原寮生と察した。
社務所の婦人にきくと、やはりそうだった。
「毎年4日に来ます。礼儀正しい学生さんたちです。元気に社会に旅立ってほしい」と話す
そのあと彼等は2班に分かれて山をくだり、徒歩5分の寮へ帰っていった。
北アルプスを背に安曇野を眼下に見下ろす自然いっぱいの、ここ有明高原寮はフェンスも格子もない、青少年の短期処遇厚生施設である。
戦後の連続ラジオドラマ「鐘のなる丘」のモデルともなった少年院で、年間の行事には社会に広く開かれたプログラムがいくつかあります。たぶん2月には鐘のなる丘集会所で市民と交流できるコンサートがあるはずです
余談
残念なのはこの神社の立派な門にかかるしめ縄がプラしめ縄
旅行中の地方でたまに見かける光景だけど・・・
昨年に続きちょっと嘆く
2日に矢羽がもうなかった。しかたなく絵馬だけ買う
今年の厄除けに影響ないと思うけど・・・
因みに昨年の矢羽
そして昨日、車用のお守りを求めてふたたび散歩がてらに登った。
賽銭箱の横に50足くらいの運動靴が実に美しく並ぶ
中をみると黒い学生服の男性がずら~り。アグラはかいているが背筋すっきりの青年達が講話を聞いている
宮司さんの話は、スサノオノミコトの所業から『強く=勇気』『知恵を持つ』『他を思いやる』との訓話だった。我々は、賽銭箱の前でじっと15分ばかり聞いていた。
正直なところ立ち去り難いその場の雰囲気だった
話が終わると全員が正座をして挨拶をする光景に、たぶん有明高原寮生と察した。
社務所の婦人にきくと、やはりそうだった。
「毎年4日に来ます。礼儀正しい学生さんたちです。元気に社会に旅立ってほしい」と話す
そのあと彼等は2班に分かれて山をくだり、徒歩5分の寮へ帰っていった。
北アルプスを背に安曇野を眼下に見下ろす自然いっぱいの、ここ有明高原寮はフェンスも格子もない、青少年の短期処遇厚生施設である。
戦後の連続ラジオドラマ「鐘のなる丘」のモデルともなった少年院で、年間の行事には社会に広く開かれたプログラムがいくつかあります。たぶん2月には鐘のなる丘集会所で市民と交流できるコンサートがあるはずです
余談
残念なのはこの神社の立派な門にかかるしめ縄がプラしめ縄
旅行中の地方でたまに見かける光景だけど・・・
昨年に続きちょっと嘆く