ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

百舌(モズ)

2013年12月11日 08時52分16秒 | 

考えるモズ


 モズという名前は子供の頃から知ってるんだけど、姿形が分かるようになったのは7~8年前とつい最近のこと。それまではスズメの親分くらいにしか見えなかった。そんなモズが庭に現れるよう時期になった。やってきたのは♂。夏には山に居るらしいけど山の中では見たことないなぁ。


何か小さな物を加えてきてゴソゴソやっていた


今の見てた?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省エネには減税なのか増税なのか

2013年12月11日 08時51分38秒 | 思ったこと
自動車課税の政府見直し案
「旧型」重量税アップ エコカー減税幅拡充
・・・・・略・・・・・
 また政府・与党は6日、オートバイや原動機付き自転車の軽自動車税も増税する方向で検討に入った。現在、排気量に応じて年1千円~4千円の税額を1・5~2倍の一定比率で引き上げ、さらに2千円か3千円の最低税額を新設する。
2013.12.7 00:15 SankeiBiz(サンケイビズ)


 なるほどエコカーは減税するのか、って原付はリッター100kmくらい走るし道路は傷めないしで相当エコだけど何故増税なんだろ。もし古い車の税金を上げて新しい車を買わせようっていう作戦だとしたらそれは省エネとは言い難い。

 車ではなく家の場合、古い家は断熱材を使ってないので寒い冬は暖房費が嵩む。でも固定資産税は安い。新築の家は古い家に比べて暖房費は安く済むけど固定資産税は高い。車と家では税金の仕組みが違うんだろうけど、省エネに減税だったり増税だったりとバラバラだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動工具のオーバーヒート

2013年12月11日 08時51分02秒 | DIY
 確か丸太を切ろうとした時だったかな、安易に手元にあった電動ノコで、というのがまずかった。簡単にオーバーヒート。その後の電動ノコはというと回転がヘロヘロ。その後使う予定が特に無かったのでそんな状態で半年ほど放置。修理するのも面倒だし散財だけどまた買えばいいかと思ってた。

 使ってない間にこういう時はカーボンプラシがいかれてるってのを知ったの修理してみようと思い腰を上げた。この辺りかなってところのネジを緩めたらブラシが2つ出て来た。そしたらやっぱり…


なんだかヨレヨレだ


接地面は凸凹でしかも欠けている


 有名メーカーのではないせいか買った所(ホームセンター)に行ってもブラシは置いてなかった。取扱説明書を見ると長さが6mmまで使えるとあったのでダメ元で接地面を平にしてみようと試みた。削るのに包丁を研ぐ荒砥石を使ったら鉛筆の芯を削るような感じで簡単に削れた。適当にやったので正確に直角とはならなかったがそれなりに使えるようになったから修理成功ってことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする