![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/117cd46a9be806c9f00ab07700e71195.jpg)
この表の10代以下の値を確かめてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/eb715358f4a92c7b324c1c5fcee476db.jpg)
2021年(令和3年)10月報の人口推計より
10代以下の人数は 2034万人だった。計算方法は下。結果は 0.000008 % となり、表の 0.00001 %、四捨五入した値と一致した。ネットを疑ってるわけではなく自分で出来ることなので検算しただけ。
10代以下のコロナ関連死は1千万人に1人。この3人の中には基礎疾患があったから死ぬことはまず無いということだ。ならば少なくとも死を避けるということではワクチン打つ必要なんて無いんじゃないのかな。春に受験がなんて理由で打ってる人も居るけど。しかも大人に移さないためなんて理由も変。ちなみに1千万人に1人というのはジャンボ宝くじで1等が当たる確率。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
7~9月の感染者、9割がワクチン未接種 新型コロナ・鹿児島 |
鹿児島県は5日、7~9月の新型コロナウイルスの新規感染者5377人のうち、ワクチン未接種者が4853人で90.3%を占めたと発表した。感染者のうち1回接種した人は241人(4.5%)、2回接種は283人(5.3%)だった。 |
・・・・・略・・・・・ |
2021/11/06 10:30 南日本新聞 |
『感染者は未接種』で検索して最初に見つかった記事。感染者の9割が未接種、こりゃ大変だって感じだ。ワクチンを推奨する医師は「だからワクチンを打て」と言う。でも逆に言うと『ワクチン打っても1割は感染』になる。
鹿児島県の人口は160万人。このうちの4853人は全人口の0.34%だ。9割が未接種とはいえ全体の割合はたった(?)の0.30%の人だけ。しかもこの中には無症状とか単に鼻の中にウイルスが居ただけで陽性って人も含まれているはずだ。そのウイルスもいわゆる死骸かもしれない。ちなみに11月16日時点で『退院・療養解除』と『死亡者』の累計は新型コロナウイルス国内感染の状況によると9036名と66名。
ボッケ家の庭と隣の庭にはコナラが何本もある。それが黄葉してるんだけど、コナラの黄葉は黄色から赤まで色々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/2f25b7f5c02e770844be5e43f61c8155.jpg)
オレンジと黄色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/5e6154ff7cd234647f9b941e3405d1b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/81549f46eb4e13ed9a6e136b7f13f9cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/e9230d3155b1ebec6676c528cd22fa87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/05b36db2542933e576c284a9c5e3e94b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/cfb8c83ef2386f11752f0c6332d17e55.jpg)
幼木は赤味が濃い
葉は落ちると皆同じ茶色になってしまう。茶色になってから落ちるのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/6062a701e9d674befbaa4569838c3750.jpg)
落ち葉は皆同じ色になっちゃう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/38007f8f938861fba2313e2ad7c797a4.jpg)
木についてるのに落葉色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/2f25b7f5c02e770844be5e43f61c8155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/5e6154ff7cd234647f9b941e3405d1b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/81549f46eb4e13ed9a6e136b7f13f9cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/e9230d3155b1ebec6676c528cd22fa87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/05b36db2542933e576c284a9c5e3e94b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/cfb8c83ef2386f11752f0c6332d17e55.jpg)
葉は落ちると皆同じ茶色になってしまう。茶色になってから落ちるのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/6062a701e9d674befbaa4569838c3750.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/96/38007f8f938861fba2313e2ad7c797a4.jpg)