love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ごちそうさま~。

2003-05-25 | インポート
夕飯のおかずを持って甥が遊びにきました。
なんと「お刺身の大皿盛り」です!

この春、大学を卒業し、就職をした彼の「初月給」からのプレゼントです。♪♪~
(4月は途中計算なので、丸々1か月分の給料は5月が初だそうです)
祖父母、両親に加え、私たち夫婦にまで、貴重な初月給のおすそ分けをしてくれるなんて・・・嬉しいではありませんか!

甘エビ、ほたて、うに、ヒラメ、マグロ、カンパチ、タイ、アジ・・・どれも新鮮でとてもおいしく、感謝して頂きました。
甥の優しさに、ちょっとウルウル・・・出た涙は「わさびが辛すぎ~」と言ってごまかした私です(苦笑)。

デザートは山口県の知人から、昨日届いた「甘夏」です。
毎年、この時期になると大きくて、甘くて、瑞々しい甘夏を、たくさん送ってきてくださるのです。
「伊藤博文」の生家の前の農園・・・で採れた「甘夏」だそうです(笑)。
(もしかして、伊藤博文も幼少の頃に食べたのかしら?)

いつも、いつも、心にかけて下さる人たちが、たくさんいることを、本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとう~、そして、ごちそうさま~。

忙しかった土曜日

2003-05-25 | インポート
午前中は、町内の中学校の「体育祭」へ。
評議員を委嘱されていますので、いろいろな行事の時は、できるだけ顔をだし、生徒達の様子をみせていただくことにしています。

土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方たちも見えていました。
久しぶりにお会いするか方も多く「あら、お元気?」「どうしていらっしゃるの?」「あの時は・・・」「今度ね・・・」とか、ついついおしゃべりに夢中になって、一生懸命な生徒達の演技を見るのがおろそかになってしまいました。
ごめんなさい・・・(苦笑)。

英語助手をしているカナダ人の友人とも、「Long time no see !」って感じで、お話をし、6月にはいっしょに「ランチ」の時間を持つ約束をしてきました。
楽しみです!

午前中の演技が終ったところで、失礼をし、O市の「国際交流ラウンジ」へ向かいました。
タイの友人が開く「サワディー・タイ」というティーサロンのお手伝いのためです。

今回は、タイの文化や週間についてのお話、楽器の演奏、民族衣装の試着、お茶とお菓子・・・いろいろ工夫を凝らしての催しで、30数名の参加者といっしょに、大きな笑い声とともの、楽しい時間でした。

この「ティーサロン」では、ホスト役として、6月はイランの方、その次はブラジルの方・・と予定しております。
毎月、O市に住む外国人がホスト役となって「自分の国の紹介」をしながら、地域の人たちとの「交流」をはかるために開かれます。

私は、事前の打ち合わせ、準備、当日の会場作り、司会進行・・・から後片付けまでのこまごましたことをお手伝いさせていただいてます。
参加した方達が、楽しくすごしてくださるようにと、出来るだけの気遣いをしますので、終るとちょっと疲れます。

でも、楽しいので、できるだけ時間を作って続けたいと思っているボランティアです。