love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

農業日記~~⑦

2007-06-11 | 日記・エッセイ・コラム

「十勝こがね」~~♪

三日ほど続いた不安定なお天気も回復した今日・・・畑へ~~。

「じゃがいも」の葉が黄色くなっているのが何本かありました。
「どうしたのかしら? 虫? 雨で?」
せっかく「お猿の食事」にならずに残っている20本ほどのじゃがいもですから、心配で・・・。

「仕方ないから掘ってみましょう」と、抜いてみたら~~~~、な・なんと~~~~、
「大きなじゃがいもがゴロゴロ」と出てきました!
「わ~~~~~っ~~~~ぃ~~~♪」
「収穫できる~~♪」と大喜びした私(笑)。
2007_0611hatake0021
葉の黄色くなっているものを5~6本抜いて掘りました。
「すご~~~い~~♪」
バケツいっぱいのジャガイモが収穫できました!

「十勝こがね」」という種類です。
「種いも」を買った時の袋を残してありましたので「説明書き」を読んだら・・・、
1~3月が「植え時」で4~5月が「生育期」6月「収穫」とありました。

芽が出るのは遅かったのですが、生育は他の品種より速いみたいです。
じゃがいもの収穫は7月になってからと思っていましたので、ビックリ!
2007_0611hatake0023
嬉しい「新じゃが」~~♪
早速家に帰って来て「蒸かして」「じゃがバタ」で頂きました~~♪

「ホクホク」していて、とってもおいしい~~~!

2007_0611hatake0008 畑では、鮮やかな赤に近いオレンジ色の「ざくろの花」が、きれいな新緑の葉の中でパッと目をひきました。

秋になる「実」が楽しみです~~♪

2007_0611hatake0015
「南天」の花も咲いていました~~。

今までじっくり見たことがなかったのですが・・・黄色の小さな花が咲くんですね(苦笑)。

南天は何本もありますので、秋には「鳥」たちのご馳走になるでしょう(笑)。

2007_0611hatake0020

大きな柿の木が5本もあったんですが、5年ほど前に全部切ってしまいました。

でもその根本から「若い芽」が出ましたので、昨年剪定したら、今年はたくさんの「実」がついています~~♪

渋柿になってしまっているかしら?(笑)

でも「渋抜き」をしたらおいしいから、それでもいいんです。

楽しみ~~楽しみ~~~♪


食べると賢くなる「梅干」~~~(笑)

2007-06-11 | 日記・エッセイ・コラム

毎年「梅干」を漬けていたら「在庫」が増え過ぎました(笑)。

今食べているのは2001年もの~~~。

ことし2007_0611hatake0002は「お休み」と思っていたのですが、妹が「漬けて~~」と8kも持ってきてくれました!

一晩水につけて「あくぬき」をして、今日漬けました~~。

2007_0611hatake0004

我が家の「重し」は「広辞苑」と「家庭の医学」です~~(笑)。

私の「特製梅干」は食べたら「賢くなる梅干」or食べたら「医者いらずの梅干」と名づけてます~~~きゃははは

2007_0611hatake0005

梅雨明けに「梅干を干す」ためのザルも、今では「ネットつき」のものが市販されています。

年々、便利になるんでビックリしてます(苦笑)。


十勝こがね~~~♪♪♪

2007-06-11 | インポート
三日ほど続いた不安定なお天気も回復した今日・・・畑へ~~。

「じゃがいも」の葉が黄色くなっているのが何本かありました。
「どうしたのかしら? 虫? 雨で?」
せっかく「お猿の食事」にならずに残っている20本ほどのじゃがいもですから、心配で・・・。

「仕方ないから掘ってみましょう」と、抜いてみたら~~~~、な・なんと~~~~、
「大きなじゃがいもがゴロゴロ」と出てきました!
「わ~~~~~っ~~~~ぃ~~~♪」
「収穫できる~~♪」と大喜びした私(笑)。

葉の黄色くなっているものを5~6本抜いて掘りました。
「すご~~~い~~♪」
バケツいっぱいのジャガイモが収穫できました!

最近改良された品種で「十勝こがね」」という名前です。
「種いも」を買った時の袋を残してありましたので「説明書き」を読んだら・・・、
1~3月が「植え時」で4~5月が「生育期」6月「収穫」とありました。

芽が出るのは遅かったのですが、生育は他の品種より速いみたいです。
じゃがいもの収穫は7月になってからと思っていましたので、ビックリ!

嬉しい「新じゃが」~~♪
早速家に帰って来て「蒸かして」「じゃがバタ」で頂きました~~♪

味は、従来のじゃがいもより「軽くて上品」な感じがします~~♪

この「十勝こがね」は、形は丸くて中はちょっと黄色がかっています。芽が出にくいという性格上、表面がツルツルできれいですからお料理もしやすそう~~。
今年初めてホームセンターで見ましたので、どんなじゃがいもか心配でしたが、これならOK!

ネットで調べたら、結構いいお値段がする種類でした(笑)。
明日は、このじゃがいもの持つ特性を活かした「シャキシャキポテトサラダ」をつくりま~~す~~♪

収穫に感謝!


食べると賢くなる梅干~~(笑)

2007-06-11 | インポート
6月10日(日)の日記です。

今、我が家で食べている「梅干」は、2001年に漬けたものです。
その後の2002年~2005年までの分は「床下収納庫」で眠っています(笑)。

「梅酒」も多少ですが毎年作ります。
こちらは息子①がボチボチと飲んでいますが、まだ数年分の在庫があります(苦笑)。

そんなわけで今年は「梅酒」も「梅干」も「お休みにしよう」と思っていたのですが・・・、
機能、「梅干用の梅」を8kも頂いてしまいました~~(苦笑)。

「一晩、水につけてあくぬき」をしておきましたので、今日漬けました!
我が家は「塩分控えめ」ですので、お塩は12%くらいの量です。

重しは~~~、
「広辞苑」と「家庭の医学」です(笑)。
家の中に「大きな石」を持ってくるのが大変なので、毎年この「2冊の本」を利用します。

「食べると賢くなる梅干」「医者いらずの梅干」~~♪

↑私のスペシャル梅干の名前です~~~きゃははは。