love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

そろそろかしら?・・・と思ったら・・・(苦笑)

2007-06-26 | インポート
「ピンポ~~ン」とチャイムの音にドアを開けたら・・・、
「ご無沙汰~~元気でした?」と言いながら立っているのは、小学校3年か4年の時に同じクラスだった人です。

「あっ~~そろそろ見えるかと思ってた人!」・・・とは、口には出しませんでしたが、心の中で思っていたことが当り、思わず笑ってしまいました~~。

彼女が我が家のチャイムを鳴らすのは、数年単位です。
それも「衆議院、参議院の全国選挙や県会議員選挙」のある時だけ~~~(爆笑)。
7月29日が「参議院選挙の投票日」と決まったようですので「そろそろ見えるかな?」という私の考えが当りました~~きゃははは

彼女は熱心な「公○党」の応援者なんです・・・「○価学会」の信者さんと言った方がいいんでしょうか(苦笑)。

小学校卒業後はまったくお付き合いなしですから、お友達とは言えないですよね?。普段は電話一本、年賀状さえやり取りしていないのに・・・。
それに住んでいる町が違うので、バッタリお会いするなんてこともないし・・・。
「選挙」の時だけ「ご挨拶」に見えてもねぇ・・・。

本当に熱心!

「暑い中ご苦労様。身体に気をつけて頑張ってね」と、言うだけの私(笑)。

「投票は自分で選んだ人にします!」



日光・鬼怒川の旅~~④

2007-06-26 | 旅行記

水無月料理御献立~~♪  「夕食~~~その②」

2007_0623kinugawa0200 * 食前酒 「ワイン」

* 先付 「無花果利休和え 枸杞の実」

* 前菜 「姫栄螺タルタル焼き 山桃ワインゼリー寄せ 桜桃明太 最中一寸豆 地鶏叩き」  鶏肉のきらいな主人も、この「地鶏のたたき」は、「いける~~」と、しっかり食べていました(笑)。

2007_0623kinugawa0201

←主人の前に置かれたワウングラス~~~♪

ハートの形にワインが入っています~~♪きゃぁっ~~~可愛い~♪

2007_0623kinugawa0204 →* 椀 「鱧糝薯 梅素麺 蒸水前寺 絹英 口柚子」

一番上に乗っている「つばめ」を見てください! 手の込んだ細工!

初夏の空をキリリと飛ぶ姿が想像できて、爽やかなお椀でした~~♪

2007_0623kinugawa0205 * 向付 「赤貝 車海老 剣烏賊 あしらい一式」

三人前がいっしょに盛られていましたが、真ん中の赤貝だけが前に置いてあったりと工夫がされています。

2007_0623kinugawa0208 →* 凌ぎ 「鮎寿司 木の葉新生姜 防風」

葉の形に細工された生姜~~~きれい~~♪ 味は「甘酢」でした。

2007_0623kinugawa0209 * 温物 「玉蜀黍豆腐 院元豆 針人参 香り胡麻」

お豆腐の上に焼きとうもろこしを乗せたものですが、胡麻の香りと溶け込んでやさしいお味でした。

→* 焼物 「いさき甚田焼 花茗荷 エシャレット」2007_0623kinugawa0210

焼いたいさきの上に乗っている緑色のもの・・・枝豆のつぶしたものです。

東北の方では「ずんだ」と言うようですが、この宿の料理長は関西出身だそうですから「甚田」と呼ぶのだそうです。

お豆の甘味といさきの薄い塩味が口の中でミックスされて、なんとも深い味でした。 2007_0623kinugawa0212

←* 含有 「那須牛ステーキ ペコロス エリンギ茸」

このステーキだけは・・・いらないと思いました(苦笑)。

牛肉そのものも普通の味で、普通のステーキですから・・・。

2007_0623kinugawa0216 * 油物 「鯛化粧揚げ アスパラ 栗麩 パプリカ 紫蘇卸し」

鯛を高野巻きにして揚げたものですが、軽い感じでいくらでも食べられそうでした~~♪

2007_0623kinugawa0214 * 酢の物 「焼目北寄貝 水菜 白芋茎」

2007_0623kinugawa0213 この酢の物の器~~~!

一番好きな模様、色合い、形~~♪ 欲しい~~♪

2007_0623kinugawa0218 * 食事 「じゃこ飯」

* 留椀 「赤味噌仕立 小角豆腐 占地茸 五分葱」

* 香の物 「三種」

お米がとってもおいしいし、ちょっと硬めに炊いててあって、じゃこを入れて食べます。

お代わり自由ですが、さすがに入りませんでした(笑)。

2007_0623kinugawa0219 * 果物 「杏仁豆腐 ぶどう メロン」

どれもこれもおいしくて残さず頂いてしまったお料理~~。

吟味された食材に、工夫されたお料理・・・口の中でいつまでも余韻が残る感じがしました。

そして、最後に出てきたアイスクームの冷たさが、心地よかったです。