love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

横浜へ行くと~~♪

2011-12-07 | 日記・エッセイ・コラム

11月、12月は、週一のペースで、横浜・みなとみらい地区に行っています。電車で片道一時間半弱をかけてのボランティアです(苦笑)。

Dsc02755 Dsc02753朝は、ギリギリの時間ですので、目的地のビルに向かってテクテク、テクテクと急ぎ足~(笑)。

でも、帰りは丁度「夕暮れ」~~夕日を浴びた「みなとみらい地区」のビルがとってもきれいなときが多いので、ちょっと嬉しい~~♪

Dsc02752 そして、運河に遊ぶ「カモメ」もたくさん見ることができます~~♪

すごい数の「カモメ」!

Dsc02748

ボランティア先の、県の第二合同庁舎の食堂で食べるのは、だいたいこの「バランスセット」のランチ~~♪

日替わりで、お魚かお肉になりますしお味噌汁もつきます。ご飯も「普通or五穀米」が選べますが、私は毎回「五穀米」で、量を半分びして頂きます。

これで550円はいいですよね~~♪

そして、時々帰りの横浜駅で買うのは「とろけるブリオッシュ」~~♪

Photoベーカリーのブランドセレクトショップである「ヴィクトワール」の一番人気のパンです~~♪

2004年の南仏ブーランジェコンテストで最優秀賞をとったものだそうDsc02757です。

この写真は、ヴィクトワールのHPからお借りしました。なぜなら・・・、私のは バッグに入れて混雑する電車に乗って持って帰ってきたら・・・トホホ状態になってしまって・・・おいしく見えないので・・・(苦笑)。

レンジかトースターで温めると、焼きたてのようにおいしい~~♪


とろけるブリオッシュ~~♪

2011-12-07 | インポート
ベーカリーのブランドセレクトショップである「ヴィクトワール」で、今の一番人気は「とろけるブリオッシュ」~~♪

2004年、南仏ブーランジェコンテストの優秀章に選ばれた「ジャン=イーヴ カチュオーチェ」の作品で、ケーキのように口の中でとろけます!

「ヴィクトワール」のHPによると~~、
『ブリオッシュは、普通のパンと違って、水の代わりに牛乳を加えバターと卵を多く使った口当たりの軽いパンです。

他のパンと違い、バター・卵・牛乳・砂糖といった副材料の割合が非常に多く、材料からもパンとパウンドケーキの中間にあるようなパンです。
通常は、だるまのような形に成形したものが一般的です。

どちらかというと、パサパサしているパンですが、ケーキように口の中でとろけだすほど、柔らかいブリオッシュが、「 とろけるブリオッシュ(ジャン=イーヴ カチュオーニュ作:2004年南仏ブーランジェコンテスト最優秀賞)」です。』

photo by harusan from OCNフォトフレンド

だそうです(笑)。

JR横浜駅のお店は、いつ行っても「長蛇の列」!
夕方急いで帰りたいときに、前を通ることが多いので、あきらめていることが多いのですが、今日は頑張って並んで買ってきました(笑)。

レンジやトースターで温めると「焼きたて」のようになっておいしんです~~♪

お店の宣伝みたいになってしまった日記ですが、久々に買えたので嬉しくなってUPしました~~きゃははは