今日は「冬至」~~。
で、「柚子湯」に入って、「カボチャ」を食べました(笑)。
これで、この冬は乗り切れるはず~~~きゃははは
ところで皆さんは、「柚子湯」の入れる「ゆず」はどうしていますか?
「そのまま、何個か浮かべる」
「半分か輪切りにして、袋に入れて浮かべる」
「皮だけ浮かべる」
「搾って汁を入れる」
いろいろの方法があるようですね。
肌が弱い人は、直接触れないように「袋に入れて」という方が良いようですが、我が家は全員大丈夫なので、そのまま浮かべて香りといっしょに「手に触れる」ことで楽しんでもいます~~♪
どんな方法でも「季節の風物詩」としての行事は大切にしたいですね。
夕方、妹の家の庭の木から「十数個のゆず」をもらってきましたので、7個ほどお風呂で使い、残りは搾って「お料理」に使います。
で、「柚子湯」に入って、「カボチャ」を食べました(笑)。
これで、この冬は乗り切れるはず~~~きゃははは
ところで皆さんは、「柚子湯」の入れる「ゆず」はどうしていますか?
「そのまま、何個か浮かべる」
「半分か輪切りにして、袋に入れて浮かべる」
「皮だけ浮かべる」
「搾って汁を入れる」
いろいろの方法があるようですね。
肌が弱い人は、直接触れないように「袋に入れて」という方が良いようですが、我が家は全員大丈夫なので、そのまま浮かべて香りといっしょに「手に触れる」ことで楽しんでもいます~~♪
どんな方法でも「季節の風物詩」としての行事は大切にしたいですね。
夕方、妹の家の庭の木から「十数個のゆず」をもらってきましたので、7個ほどお風呂で使い、残りは搾って「お料理」に使います。