love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

秋花火~~♪

2014-10-19 | アート・文化

昨日の夜、6時過ぎに「パーーン! パーーン!」と、当然の花火の音~~!

「あぁ~~~そういえば・・・、昨年までの冬花火が、今年は秋花火になるって、町の広報誌に載っていたなぁ」と、思い出しました(笑)。

港で上がるのであれば、窓から見えるはず~~♪
あわてて、2階にあがったら、窓の外が赤く光っていました~~♪



窓を全開にして、真っ暗な中でデジカメを向けました。




あまり性能の良くないデジカメで、オートメニューのままで連続スイッチ・・・・、タイムラグはあるし・・・(苦笑)
腕の悪さも加わって、あまり上手に映っていません。おまけに「電線」も入り込んでいる~~ご愛嬌ということで~~~きゃははは

今年の「秋花火」です~~~♪

          


お魚を食べましょう~~♪

2014-10-19 | 食・レシピ

一昨日、町の成人学級に参加してきました。

この成人学級は、「自治会と教育委員会」が共催で行い、前期・後期に分けられていて、今回が後期の一回目でした。

自治会の生涯学習委員である私は「計画・実行」に関わっていますので、今回も「司会進行役」を仰せつかりました。なんだか毎回・・・・(苦笑) 




今年度のテーマは、
「ふるさとを知り 健康で過ごそう」


後期一回目は、
町の健康づくりをすすめるための計画とか、日常の中で「プラス10(テン)」をすることで健康増進がなる~~~。
そんなお話を保健師さんから伺って、その後、管理栄養士さんから、「町でとれるお魚」を使ってのレシピの紹介がありました。




今回の「お魚」はサバ~~。


「頭」 「ヒレ」 「骨」 「たまご」 「内臓」 「筋肉」 「血合い」 「皮」~~~それぞれの特徴や栄養についての詳しいお話を聞きました。
皆さん「なるほど~~」(笑)。


普段、サバとかイワシのような「青魚」は、あまり食べない主人に「これ身体にいいから、食べなくてはダメよ~」と言う私に、「身体のどこに、どういいんだ?」と、突っ込みを入れる主人~~~きゃははは

今回はその辺をキチンと勉強をしたので、「ここは骨になるのよ。高齢者には絶対必要なんだから!」とか、言ってあげます~~~きゃははは

「地産地消」の精神で、「お魚を食べます」~~♪