love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

お墓参り・・・

2018-06-17 | 日記・エッセイ・コラム

6月17日は、長兄の命日です。
お墓参りに行ってきました・・・。

9歳も離れているので、いっしょに生活した時間は短かったような気がします。
そのためかどうか・・・特別な記憶・・・というのもありません(苦笑)。

でも、命日の前後のお墓参りは、毎年忘れずに行きます。



実家の墓地には、普通の墓石の隣に「お地蔵さん(?)」が建てられています~~。
お地蔵さんは、「子どもを守るために建てられる」ということが普通だそうですから、ご先祖様がそんな気持で建てられたのでしょうか。


以前は、この他にももうひとつありましたが、そちらは長い年月が経て風化し、割れていました。
40年くらい前に新しい墓石を建てるときに、次兄が某大学の教授に調べていただいたところ、
「古い時代の磯の石でできていると思いますので、残した方がいいでしょう」と、言われて~~、
割れた方は、供養し土の中に埋めたのですがこれだけは残しておいたとか。



なので、実家のお墓参りに行くときは、必ず「お地蔵さん」にも、お花やお線香を手向けて、手を合わせてきます。

今日のこの「ブルーの菊」は、造花のように見えますが、染色剤を含ませて仕上げた生花です~~(苦笑)