love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

小田原の宣伝~~(笑)

2018-11-04 | まち歩き

小田原の街を歩いていて見つけた楽しいもの~~~♪

小田原を治めた「北條氏」の家紋は、これ~~♪



二等辺三角形を組み合わせています。
小田原の街を歩いていると、この図柄のタイルが歩道にはめ込まれているのを発見~~♪

「北條鱗」と呼ばれているみたいですが・・・、元々、「鱗」は鎌倉北条家の紋だったとか。
小田原北条家は鎌倉北条家と全く関係がない一族で、小田原北条初代・早雲が下剋上により相模国に国を築き、その後、五代に渡り関東に勢力を伸ばしていったそうですから、その時に真似をして作ったのでしょうか?(苦笑)

ちなみに、鎌倉北条氏の家紋は、こちららしいです。



「三つ鱗」と言う、正三角形だそうです。


もう一つ~~、
小田原市の下水道マンホール~~♪



歌川広重の浮世絵・東海道五十三次の「小田原・酒匂川」と「小田原城」が描かれています!

ふんどし姿の人足がかつぐ台に座る女性は誰?と、思ったのですが、特に意味はなさそう~~(笑)。
背景は、酒匂川から望む「小田原城」と「箱根連山」、そしてその奥にそびえるのは「霊峰富士」だそうです~~♪

用事があって小田原に行く度に、キョロキョロする私~~結構面白いものがみつかりますね。



いつものように小田原城のお堀端を歩いて~~、



大好きな桜並木も、木々の葉が秋色~~♪



そして、いつも混んでいる「お蕎麦屋さん」~~。
創業150年という老舗です。



味もお値段もそこそこなので、観光客にも評判はいいみたいです。