友人が「鬼ゆず」を持って来てくれました~~♪
直径が、私のスマホくらいある大きな「鬼ゆず」!

それを6個も~~~!!!

早速「ジャム作り」~~♪
皮のきれいな部分だけを使いました。
中の実を取り出して、皮と中の綿をいっしょに刻むのですが・・・、
最初は丁寧に丁寧に細かく刻んでいましたが・・・、量が多いので「大雑把な性格」の私は、どんどん刻み方が雑になっています(笑)
(だって、1kgですから!)

三回ほど「茹でてアク抜き」~~、苦味もここで減ってゆきます。
茹でている間に、実を袋から取り出しておきます。

アク抜きした皮と中綿、実、お砂糖を入れてコトコト煮こむのですが、焦げないように時々かき回します。
気をつけながら~~、その間にPCで「シール」を作りました。

適当な硬さになったところで、煮沸した瓶につめます。

家にあるいろいろの瓶ですので、大きさはまちまちですが~~、なんと14個も出来ました!
ふぅっ・・・・。

中綿もいっしょに煮込みましたので、ちょっとトロッ~~感があります。
そして~~シールを貼って終了~~♪

大きな瓶には、そのままのシールでOKでしたが、小さな瓶には「下を切った方がいいね」と、夫が手伝ってくれました~~~(笑)。
(ただ、遊びたかっただけかも~~きゃははは)
疲れたけど、一日楽しく遊ばせてくれた友人に感謝~~~(笑)。
そうそう・・・「箱根紅茶」も頂きました~~♪
