love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

神戸観光~~♪その⑥

2018-11-12 | まち歩き

神戸メモリアルパーク・・・

阪神淡路大震災の爪あとをそのまま残してある場所です。
(↑上の赤い文字をクリックしてね)



私は10年まえに一度訪れていますが、今回若い友人3人には、ぜひ見て欲しかったのでお誘いしました。
震災から20年以上過ぎた今・・・ともすれば「何事もなかったかのような」日日・・・、
犠牲になられた方、被害にあわれた方、復興に携わった人、遠くから応援した人、~~~たくさんの人々の思いが、いつまでもここにありますように・・・。

        

「災害は、忘れた頃にやってくる」・・・肝に銘じる必要がありますね!


神戸観光~~♪その⑤

2018-11-12 | まち歩き

神戸といったら「港」ははずせないポイントでしょう~~♪

メリケンパークの「モニュメント」~~、
「BE KOBE」~~♪



神戸市のHPによると、
「BE KOBE」は、阪神・淡路大震災から20年をきっかけに生まれた、「神戸の魅力は人である」という思いを集約したシビックプライド・メッセージです。
新しいことに挑もうとする人や気持ちを愛する、そんな神戸を誇りに思うメッセージとして広めています。

ということで、3年前に造られたようです。

「神戸海洋博物館」のユニークな建物と、「神戸ポートタワー」をパチリ~~♪



以前に行ったときは、工事中だったメリケンパークは、きれいな芝生もある公園になっていました。



そして、「スタバ」も~~~!



西日本一の大きさのお店らしいです!
港の公園の中にあるということで、お店の形も船を模しているみたいです。

そして、相変わらず目立つ「オリエンタルホテル」~~(笑)



気持のいい朝でした~~♪

神戸観光~~♪その④

2018-11-12 | まち歩き

どこを歩いても坂道の異人館街~~(笑)



公開されていないステキな建物も多くあります。



異国情緒を感じながら、狭い坂道をあっちこっちと歩いて、「北野天満神社」でお参りして~~、



北野異人街ではずせない有名な場所(笑)~~「風見鶏の館」~~♪



まぁ~~すごい観光客の数!
外国語も飛び交っています!



お隣の「萌黄の館」~~♪



どちらも、あまりにも有名ですよね!

帰り道~~、歩きつかれて立ち寄った「スタバ」~~♪
これが、またステキな建物なんです~~♪



国の登録有形文化財にも指定されている建物だとか~~!
以前は、資料館だったような(?)覚えが・・・違ったかな?

もちろん、中もレトロで落ち着ける場所でした。



神戸観光~~♪その③

2018-11-12 | まち歩き

楽しんだ英国館の次は、隣接する「洋館長屋」~~いわゆるアパートです(笑)



二つの家が左右対称に配置されている建物です。
館内は、アールヌーボー時代の作家のガラス工芸が飾られていて、フランスの香り満載~~♪

坂道に並ぶいくつかの洋館は、今cafeやおしゃれな雑貨屋さんになっている所も多いです。



途中・・・、台風被害にあったままの建物も・・・。



坂道をテクテク~~歩いて、次は「ベンの家」~~♪



中は・・・動物の剥製がたくさん!
ちょっと気持悪くて・・好きではありません。
早々に退散(苦笑)

ドレスが着られなかった「北野外国人俱楽部」を横目に見て~~



「不思議な椅子」のある「山手八番館」へ~~♪



願いの叶うサターンの椅子~~、サロンに置いてあります。
男性は左に、女性は右のイスに座り願い事を祈ると、必ず叶うとか~~(笑)

あちこちに、「パワースポット」とか「願いがかなう○○」とか、見つけると全部祈る私~~~きゃははは



海に向って並ぶ3連のオーリエルウインドウが目を引く館です。



そしてそして~~、
神戸で一番最初に公開された異人館~~「うろこの家」~~♪



古城のような建物の外観を飾る天然石のスレートが、魚の鱗のように見えるところから「うろこの家」と呼ばれてきたそうです。

お部屋の中にある「古マイセンの食器」にうっとり~~♪



お庭にある「カリドンのイノシシ」~~♪

ギリシャ神話に登場するイノシシで、鼻をなでると幸せが訪れるといいます。
なので、もちろん~~なでました!(笑)

来年は「イノシシ年」~~、そのせいか「年賀状用」にという配慮から「2019」「謹賀新年」などのプレートも用意されていて、皆さんそれを持って写真を写していました。



当然、私たち4姉妹も~~~きゃははは



かなり急な坂道の異人館街~~、4人で笑いながら、おしゃべりしながらでしたから、あまり苦になりませんでした。
で~~、まだまだ続きます(笑)