love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

食欲の秋~~~♪

2008-10-19 | インポート
毎年恒例の「秋の商工まつり」が開かれたました。
この「まつり」の目玉は、友好姉妹市町である「長野県・安曇野市」からの「りんご&米」の販売です(笑)。

毎年、「りんご販売所」の前は「長蛇の列」なのです!
昨年、一昨年と買えなかったので、今日は、早めに家を出ました。
午前10時の販売開始でしたが15分ほど前に到着・・・もう100m以上の長い~~~~列が・・・(汗)。
「買えるかしら?」と心配しつつ並んで待ちました(笑)。

販売されるのは「王淋」と「ナガノスイート」の二種類だけで、それぞれの種類のみかミックスのみかで、「一袋千円」の販売ですから「分かり易い」~~(笑)。
ちょっと小粒でしたが、15個ほど入っていましたので、安いですよね~~♪

それと、「コシヒカリの新米」~~♪
これは「5㌔、2000円」ですから、こちらも安い!
「味は保証するよ!」って、販売しているおじさんが言ってました(笑)。

まずは、お目当ての物がゲットできたので、次は「わが町の名産~~新鮮な魚」の販売所へ~~。
りんごとお米は、重いので「荷物持ち」に来てくれた主人に預けました~~きゃははは

漁業組合のコーナーでは、朝の網で上がった「ソーダカツオ」「サバ」「カマス」が売られていました。
「カマス」が「一匹50円」でした!
これもお買得~~♪

他にもいろいろなお店が出たり、ゲームがあったり、地域の子ども達やグループの演技披露があったりして楽しそうでしたが・・・お魚を買ってしまったので帰ることにしました(笑)。

帰りがけに「あっ、忘れた。主人の好きな「おもち」を買わなければ~」~と思い出し、堀金の販売所で「おもち」をお買い上げ~~♪

りんご、お米、おもち、お魚・・・かなりの重さになりました。
でも、主人が持ってくれたのでラクチン~~♪
会場の近くに駐車場がないので、皆さん歩きで見えますが、後から「ご主人やらお子さんやら」が車でお迎えに来るので道路も混雑!

ようやく家に着いた時は「汗だく」の主人でした・・・ありがとう~~♪

午後、親戚のおばあちゃんから「大きなサザエ」が届きました~~♪

ふっくら炊き上がった新米ご飯と、新鮮なカマスの塩焼き、サザエのお刺身、味噌カツ、ごぼうと人参の煮物、~~今日の我が家の夕飯でした。
おいしかったです~~♪

フレー~~♪フレー~~♪

2008-10-18 | 日記・エッセイ・コラム

2008_1018tds0003 町の小学校の「運動会」を見せて頂きました。

本部席の一番前に「校長先生」「教育長」と並んで座って~~~(笑)。

2008_1018tds0010 校庭は「保護者」の方々の「シート」でいっぱいでした!

最近は「テーブル」「イス」まで持っての見物なんですね(笑)。

2008_1018tds0008 ←子ども達が、「応援合戦」をする時に、手に手に持っていたのは~~、

「500ミリのペットボトルにテープを巻いて」「中には小石やあずき」を入れて音が出るようにした「お手製」の応援グッズ~~♪

2008_1018tds0021 2008_1018tds0018 →「ソーラン節」を踊る子ども達に、協力しているのは「保護者」。

華やかな「大漁旗」も、地域の方々が快く貸し出しをして下さったようです。

子ども達も、旗を持つ保護者も「揃いの黒のTシャツ」で格好よかったです~~♪

2008_1018tds0024

←全学年を「縦割り」にした「なかよし班」での競技。

高学年の大きなお姉さんと低学年の小さな子たちがいっしょに頑張っていました~~♪

2008_1018tds0030 2008_1018tds0029 「赤・青・白・黄色」の子ども達の組と、「保護者・中学生・校長先生」が入った組tでの「玉入れ」~~。

大人組みが一番「ビリ」でした~~きゃははは

2008_1018tds0032

←「組体操」では、まず八基の塔が~~。

2008_1018tds0036

海の町ならではの「大波」も、とってもきれいでした~~♪

2008_1018tds0040

「人間ピラピッド」~~お見事でした!

一生懸命に練習し、準備し、たくさんの感動を与えてくれた子ども達に感謝です~~♪


たくさんの感動をありがとう~~♪

2008-10-18 | インポート
町の小学校の「運動会」に行ってきました。

「子どもも孫も」いないんですが(笑)、
学校評価委員という立場で「運動会の様子を見て下さい」というご案内を頂きましたので・・・。
(前回見せて頂いたのは4年前。この時は「学校評議員」でした)

久々の「運動会」で、小さな子ども達から、たくさんの感動を頂きました~~♪

その①、
一年生から六年生までの、立て割りの「なかよし班」ができていて、上級生が下級生の面倒をよくみていました!
競技種目も「なかよし班」で競うものもあり、お姉さん、お兄さんたちに引かれて必死に参加する一年生や二年生の姿がとっても可愛かったです~~♪

その②、
運動会は、全学年が「赤・白・青・黄色」の4組に分かれての得点競争になっているのですが、それぞれの組が工夫しての応援合戦の楽しそうなこと~~♪

その③、
たくさんの中学生から「校長先生~~、綱引きに出させて~!リレーにでたい~!」と申し出があり、先輩の協力に喜ぶ小学生の顔・顔~~♪
普通、中学生ともなると「恥かしい」とか「かっこ悪い」とかで、参加する人は少なくなるのですが・・・ビックリしながらも、いい光景だなぁ~~♪

その④、
来年からは、もう少し「保護者席」を広げないといけないですね」と、校長先生に嬉しい悲鳴を上げさせたほどの、見物する地域の人たちの数の多さ~~♪
もちろん、PTA競技とか、地域の人たちが小学生といっしょに走る競技なんかの参加者もすごい~~♪

その⑤、
「組み立て体操」の見事さ~~♪
最近は「骨折」や「ねんざ」をする子ども達が多いとかで、「組み立て体操はやめました」という学校が多いのですが・・・、
この小学校は、数年前から「復活」されたようです。
五年生・六年生が「力を合わせて」四段の「人間ピラピッド」を見事に見せてくれました~~♪

そして、
見事に演じきった後、指導し見守った先生方の下に駆け寄った子ども達が「先生~~成功だね!」と、ハイタッチしたり、ハグし合ったり、握手していた姿・・・ちょっとウルウルしそうになりました(苦笑)。
練習中、「叱られたり」「泣いたり」「落ち込んだり」「励まされたり」・・・いろいろなことがあったんだろうなぁ・・・と想像できました・・・努力の結果の成功!
本当に嬉しかったんだと思います~~♪
頑張った子ども達とご指導くださった先生方に拍手~~♪

校長先生をはじめとして、教職員やPTA、地域の人たちとが「子ども達のために」と、「一体感」を持って進めている「教育」~~、すばらしいものを感じました。

ちょっと嬉しくて、感動した「運動会」~~♪


反映は、3ヶ月先・・・(涙)

2008-10-17 | インポート
11月の「中欧」旅行の代金を支払いに行ってきました。

「燃油サーチャージ」の高いこと!
主人と二人分で「126480円」でした!
「え~ぇっ・・・、ちょっとアジア方面へ」なら軽くツアーで行ける金額ですよね(苦笑)。

原油の高騰により、3年ほど前から航空運賃とは別払いをするようになった「燃油サーチャージ」。

燃料代が高くなったら「運賃の値上げ」をすれば一番分かり易いと思うのですが・・・、
運賃が高くなれば利用者離れがあるし・・・、短期間に原油の高騰が続くので対応しきれない・・・、
苦肉の策として、毎回の利用時に「集金する」方法をとったのでしょう・・・、
でも、これって「詐欺」みたいなもんですよね(笑)。

それも「旅行社が代理で集金」となっている現状では、旅行社にとっても「いやな仕事」になっているみたいです(苦笑)。
ツアー料金が「お得感」があっても、燃油サーチャージの金額を足すと「高い!」と感じてしまいますので、お客様から文句もでるとか・・・。

最近は「燃油サーチャージ込み料金」のツアーも出てきていますが、そんなこと忘れて、つい他社の同じような「コース」と比較してしまう人も多いみたいですし~(笑)。

8月末から「原油」は値下がりを続けているのに、今だ「燃油サーチャージ」が下がらないのは、「先物取引」のせいだと思います。
航空会社は「三ヶ月」先かな?

この「燃料サーチャージ」は、各航空会社によって違います!
「サービスなし」を我慢すれば「ロシアの航空会社」が一番安いようです(笑)。
(ヨーロッパ便で半額です!)

せっかくの「旅」なので、多少高くても「サービス」や「機内の備品」「機内食」なんかのランクは落としたくないので・・・仕方ありません(苦笑)。

私の支払った「燃油サーチャージ」・・・11月の旅行の日には、少しでも「返金」されることを願っています(笑)。

お願いだから歩かせてね(笑)。

2008-10-16 | インポート
いろいろな都合で、定期的に入る「国際交流ラウンジ」のボランティアの日を「木曜日・午後」に変更しました。

午前の人と交替する時間は「午後一時」。
いつも少し早めに到着する電車で行きます。
今日、電車に乗ろうと駅へ行ったら「電車が遅れてご迷惑をかけます」というアナウンスが!(汗)
「え~~っ~~どうしよう。間に合わない・・・電話して少し待ってもらわないと・・・」

主人が「車で送るよ」と言ってくれたのを断ってしまって・・・失敗だったかしら・・・と、ちょっとあせりました(笑)。

でも、私の乗る上り電車は5分ほどの遅れで到着しました。(下りはかなり遅れていましたが・・・)
早めの電車に乗ることに決めていて良かった~~♪

午後のボランティアが終る時間は、「午後五時」。
夜の交替の方が早めに来てくださったので、5分ほど前にラウンジを出ることができました。
「一電車早いのに間に合いそう~~」と急ぎ足で駅へ~~!
夜、「学校評価委員会」の会議が入っていましたので、少しでも早めに家に着きたかったのでラッキーでした~~♪

「駅まで迎えに行くから電話ちょうだい」と言ってくれた主人の行為を無視(笑)。
家まで早足で歩きました~~。
家に着いて「あわてて夕飯の支度」をして、また飛び出しました(笑)。
会議の場所まで、またまた急ぎ足!
汗ばんでしまいました。

いろいろな場所へ「車で送るよ~~」と言ってくれる主人の「親切心」をできるだけ断って(笑)、雨さえ降っていなければ、運動を兼ねて「歩く」ようにしている私です(苦笑)。

優しい申し出をありがとう~~。でも「お願いだから、歩かせてね」~~きゃははは



痛い思いをしたのは僕なんだけど・・・(笑)

2008-10-15 | インポート
「ようやく今日で終ったよ~~」と、嬉しそうな顔をして「病院」から帰ってきた主人~~。

実は・・・、
6月の中頃のある日の夜のことです。
持ち上げた荷物が思っていた以上に重かったのか、ちょっとよろけて「玄関ノブ」にわき腹をぶつけてしまった主人。
以前からその場所にあった「直径が1.5㎝程のホクロ」から「出血」しました!
さほどの事もないようで、直に出血は止まりましたが、念のため翌朝、近くの「診療所」へ診察を受けに行きました。
傷はまったく問題なし~~でしたが・・・・、

その「ホクロ」が、その後の問題になったのです(苦笑)。

この「ホクロ」は、最初「5㎜」程のポツンとしたものが出来たようです。
痛くも痒くもないので、まったく気にしていないで数年過ぎました。
時々「あれっ、このホクロ大きくなってるみたいだなぁ・・・」とは言ってましたが・・・(苦笑)。
そして30年~~~!

傷を診て頂いた外科の先生から「このホクロはを放っておくとどんどん成長しますよ。ホクロの中には「皮膚ガン」に移行するようなものもありますから、一度検査した方がいいでしょう」と言われ、他市の大きな病院の皮膚科への紹介状を書いてくださいました。

翌週、皮膚科の先生に受診。
「組織を採って検査をしましょう。「手術」ということになりますので「同意書」に必要なことを記入して次回に持って来てください」と言われビックリ!

日は7月の下旬に決まり「手術って・・・大丈夫なんだろうか・・・私がついて行かなくてもいいの?」と心配していましたが・・・、局部麻酔でほんの数分で済んだようです。
約8センチ位の横一直線の傷で5針ほど縫ったとか・・・。
その日は多少痛かったようですが・・。

痛みより、身体をひねったらいけないので「ゴルフは当分禁止ですよ」と先生に言われたことの方がショック~~らしかったです(苦笑)。

そんなことより、私には「組織検査の結果が出る二週間後」までが、異常に長く感じました!
もし・・・悪性だったらどうしよう・・・今まで30年も何でもなかったんだから、大丈夫よね・・・

結果の出る日は、もちろん私もいっしょに病院へ行きました!
結果は「良性ですから心配ないですよ」という先生の言葉にほ~~っ~~。

「でも、このままにしておくと、もっと大きくなるし、いつ悪性に変化するか分からないので採った方がいいでしょう」とも言われました。
主人は「先生、30年も経ってこの大きさなんだから、これから先、大きくなって行くにしても、僕はもう死んでるかもしれないから~~。
このままにしておいたは駄目ですかね?」って・・・(苦笑)。

「採りましょう!」という先生の厳しい一言で、主人の意に反して「採る」ことに決定(笑)。
手術して「切り取る」ってことかしら?・・・と思っていたら「液体窒素」で「焼ききる」のだとか・・・。

「へぇ~~そんな方法があるんだ」

この「液体窒素」による治療を二週間おきにすることになりました。
「液体窒素」の治療を受けた最初の日・・・、
帰って来た主人が「なんだかチクチクして痛い」と言うので見たら、ホクロの周りの皮膚が「火ぶくれ」になっていました!
つまり「やけど」の状態です!

つぶして中の液を出し、頂いた消毒薬で消毒後、ガーゼを当て、絆創膏で止める。

こんな治療を、毎晩入浴後「にわか看護士」の私がしてあげました。
次の診察日に「上手に出来てます」と先生に誉めれれました~~(笑)。

そんなことを続けて4ヶ月、ホクロはすっかり落ちてきれいになりました~~。
ようやく今日「これでいいでしょう」と、治療が終了したのです。

先日、我が家の保険関係の全てを見てくださっている「ファイナンシャルプランンナー」の方にお会いし、その「ホクロの治療」についてお話をしたら~~、
「harusanの家の入っている医療保険で、手術代とか通院費用とか、かなりのものが出るかもしれません」と言われ、書類を送ってくださったのです。

「わ~~い~~、お金が返って来るかもそれない~~。診断書をもらって来て。早く書類を出しましょう。暮れのボーナスになるかも~~」と言う私に、
「おいおい、痛い思いをしたのは僕なんだけど・・・お金はharusanの物になるの?」と主人~~~きゃはっはは

こんな冗談が言えるのも「悪性」のホクロではなかったからです・・・神様に感謝!





TDLインパーク日記~~♪④

2008-10-15 | 日記・エッセイ・コラム

「ディズニーランド」の中のアトラクションで、私が一番好きなのは~~~、

イッツ・ア・スモールワールド」~~~♪

2008_1007tds0531 小さなボートに乗って、世界中の子ども達の歌声を聞きながらの「世界一周の小さな小さな船旅」です。とっても可愛くて、まさに「夢の世界」です~~♪

←入り口の夜景。 正面には「からくり時計」があって、30分毎に各国の衣裳を着けたお人形さんが出てきて楽しませてくれます。

2008_1007tds0358 2008_1007tds0369 2008_1007tds0375 2008_1007tds0376 2008_1007tds0378 2008_1007tds0383

アジア・ヨーロッパ・・といろいろな国を回った後、世界中の子ども達が「白い衣裳」を着て集合し、日本語で「小さな世界」を歌う場面は、最高に感激します!

どんない混んでいても、ランドに行った時は必ず乗る「イッツ・ア・スモールワールド」は、本当にステキなアトラクションです~~♪


皆さん、素早いです!(笑)

2008-10-14 | インポート
このところの「世界の株式市場」の動きには目が離せません。
先週末までの下げ幅にガクッとなった人も多いはず・・・。
今日は、反対にすごい「上げ幅」でした!

それにともなって「為替」の方も「円高」が進んでいます。
来月の海外旅行・・・燃油サーチャージが安くなると嬉しいのですが~~(笑)。

先月、愚息がJICAの一員としてアフリカへ赴任する時に、家にあるユーロを上げてしまったので、残っているのは3万円ほど・・・(苦笑)。
「そうだ!両替をするなら今だわ」と思って週明けの今日、銀行へ行きました。

神奈川県の外国為替の両替指定銀行の「Y銀行」へ行ったのですが・・・、
「ドルはございますが、ユーローはもう全部出てしまって、明日の午後でないと届かないのですが・・・」と!
本店にはたくさんあるのんでしょうが、支店では一定額しか置いてないようなんです。
「円高ですので・・・」と銀行の方がおっしゃってましたが・・・(苦笑)
皆さん、しっかりしてますね!

その場で両替できる「アメリカドル」を置いてある銀行はたくさんあるのですが、「ユーロ」は依頼しておくと取り寄せてくれる形がほとんどで、常時ユーロを置いているのは「Y銀行」だけなんです。

来月の「中欧旅行」のお小遣いを少しでも多くしたいと思った「私の目論見」はオジャ~~ン(苦笑)。
でも、今日は「ユーロ」も値上がりしていましたので、まぁいいか・・・(ヘヘヘ)
まだまだ出発日までにはチャンスがありそうですから(笑)。

「何百万も替えるわけじゃないから、出発の時、成田空港で替えればいいよ」って主人は言いますが・・・(笑)。
「一応、主婦ですから家計を考えないと・・・」と私~~きゃははは




農業日記~~♪

2008-10-13 | 日記・エッセイ・コラム

主人が、喜んで遊びに行く「畑」の今の様子をUPします~~(笑)

2008_1013tds0001 何を作っても「お猿」に食べられてしまうのですが、なぜか「菜物」は食べないみたいです・・・でも「虫」が代わりに食べますが~~~きゃははは

←「チンゲン菜」「小松菜」「大根」「かぶ」の芽が大きくなっています~~♪

2008_1013tds0010

→「キヌサヤ」

まだすごっく小さいのに「花」が咲いていました!ビックリ~~!

2008_1013tds0013 2008_1013tds0015

「お猿」か「猫」か分かりませんが・・・動物の足跡が!

せっかく芽を出した野菜たち・・・踏まれていました・・・トホホ

2008_1013tds0005

柿がずいぶん色づいてきました~~♪11月の最初には収穫できそうかなぁ・・・でも、これ「渋柿」です=笑

2008_1013tds0006 「甘柿」は、まだまだ青かった!

多分・・・きれいなオレンジ色になったときは「お猿」に収穫されている運命・・・こちらもトホホです。

2008_1013tds0016 ←「四方竹」です~~♪

この「竹の子」は掘って採るのではなく、地上に出ている部分を「ポキッ」と折って収穫します。

名前のとうり「四角い」竹の子です~~♪

茹でてから皮をむき、水にさらして「煮物」「お味噌汁の実」「酢味噌でのサラダ」もおいしいですよ。

昨年はほとんど収穫なし・・・お猿かしら?と思ったのですが、主人のお友達に言わせると「お猿は食べないよ。人間の仕業だよ!」・・・だそうです。

そうだとしたら・・ひどいですよね!

今年は、一回だけでも収穫できたので良かった~~♪


「温泉まんじゅう」をお届け~~(笑)

2008-10-13 | インポート
今日も朝から「気持の良い秋晴れ」~~♪

主人は「畑に遊びに行ってくる」と「お弁当」を持って出かけました(笑)。
私は、早々と家の中の用事を済ませて読書。
でもお昼を食べ終わった時「そうだ今日の散歩はおやつを届けながら畑まで行こう~~」と思いつきました(笑)。

思いつきで歩き始めたのはいいのですが・・・畑までは8kmほどあるんです(爆笑)。
「疲れたら途中でバスに乗ればいいわ~~」

途中、公園で一休みしたり、川で釣りをする人を眺めたり、路地に咲く花に魅かれて知らない道に入ったり~~~(笑)。
でも「温泉まんじゅう」のお店にはちゃんと寄りました~~♪
たくさんの観光客が「名物」の「きびもち」や「温泉まんじゅう」を買ってくださっていて感謝!
(主人の友人のお店ですから~~笑)

温かい蒸かしたてのお饅頭を買って、畑に到着したのはちょうど「三時のおやつの時間」でした~~♪
手を休めて「一服」していた主人に「おまんじゅう食べましょう~~♪」

二人で「冷たいお茶」と「温かい温泉まんじゅう」での「おやつ」~~今日も幸せな日でした~~きゃははは

毎日が日曜日だと・・・(苦笑)

2008-10-12 | インポート
気持の良い「秋晴れ」の今日、「海へ行ってお昼を食べよう~~♪」と主人が言い出しました(笑)。

青空の下で食べるお昼は、おいしさが二倍も三倍にもなります!
ですから、もちろん「OK~~♪」と私。

ヨットハーバーも港もレストランも磯料理のお店も「駐車場は満車」~~!
「すごいわね・・・そうか、世の中、昨日から三連休なんだ・・・」と気がつきました(笑)。
「毎日が日曜日」の私たち夫婦は、つい「曜日の感覚」を失ってしまいます・・・ダメですね。

磯は「ダイバー」「釣り人」「磯遊びの家族連れ」で賑わっていました。「子ども達の歓声」っていいですね~~♪
たくさんの人たちが「バーベキュー」をしていて「おいしそうな匂い」も磯いっぱいに広がっていて~~~(笑)。
「皆楽しそうね~~」とこちらまで笑顔~~♪

磯からもう少し「歩け歩け」で頑張って「芝生広場」へ。
私は、そこにある「自販機」の「ゆずみかん」のジュースが好きなんです(笑)。
ホットでもコールドでも、ちょっと甘くてちょっとすっぱくて~~♪

二人でお喋りをしながら、笑いながらのおいしいランチ~~♪

「こんなに金融が不安定になり、経済の先行きも不安なのに・・・・こんなに幸せでいいの?」っていう主人(笑)。
「今まで頑張って働いてきたんだから、いいのよ~~」と私(笑)。
「毎日が日曜日」の私たち夫婦・・・ノーテンキでも神様は許してくださいますよね?


味とサービスに「★★★★★」~~♪

2008-10-11 | インポート
「四人組」での「ランチ&おしゃべり」を楽しんできました~~♪

子ども達が中学生の時にいっしょにPTA役員をして以来の仲良し四人組です。
いっしょに食事に行ったり、旅行に行ったり、家を訪問しあったり、買い物に行ったり、プレゼントをしあったり~~~♪
私が、この町に越してきた時がお付き合いの始まりでしたから、もう20年ほどになります。
それ以来、ステキなお付き合いをさせて頂いていることに感謝です~~。

今日のランチは~~、
私が予約した「某ホテル」の「レストラン」だったのですが、そこで働く知人にお願いしたこともあってか「個室」を用意してくださっていたので、回りに気兼ねせずに「おしゃべり」ができました~~♪(笑)。

「蟹のゼリー寄せ」から始まって、「コーンポタージュ」「えびのワイン蒸し」「牛肉のステーキ」「サラダ」「デザート」~~♪
量的にもちょうど良くて、何より「ソースの味」がグ~~~ッ~~(笑)。
「パン」も焼きたてでおいしかったです~~♪
私をのぞく三人は、薦められて「パンのお代わり」をお願いしていました~~きゃははは

それに「安い!」
「えぇっ~~いいんですか~~?
」と思わず聞いてしまいました(笑)。

ウエイターの方、レジの方、皆さんとっても感じが良くて~~こちらにも感謝!

味もサービスも、私のリストの中では「★★★★★」~~♪
ここは「お気に入り」になりそうです。
次回は、主人と行きます~~(笑)

TDLインパーク日記~~♪③

2008-10-10 | 日記・エッセイ・コラム

ディズニーランドの中の可愛いものです~~♪

  ハロ2008_1007tds0033ウィーンは、「ゴミ箱」もこんな風になります~~♪2008_1007tds0416_2

2008_1007tds0395→10月の「ガイドツアー」のゲストさんたちには、こんな可愛い「マント」のプレゼントがつきます~~♪

2008_1007tds0038

←「オムニバス」2008_1007tds0240

プラザを一周する、クラシックな二階建てバスです。

→「25周年」のミニーちゃんバルーン~~♪

2008_1007tds0242

「ミッキーワッフル」~~♪

サクサクッとしてとってもおいしんですよ!これは「ミートソース&チーズ」味。

2008_1007tds0258

こんな可愛いボクチャンの仮装姿も発見~~~(笑)


謎が解けました~~(笑)

2008-10-10 | インポート
我が家の前を「ウォーキングのコース」にしていらっしゃる女性の方に気がついたのは・・・今年の春ごろからでした。

夏前には、「こんにちわ」の挨拶や「お花がきれいですね」とか「家の周りの白いお薬はなんですか?」とか、時々立ち止まってお話をされるようになりました。

ご主人の定年を機に、「静かな景色の良い場所で暮らしたい」とこちらにお引越しをされていらっしゃったとか・・・。

彼女への私からの挨拶は・・・、
「暑いですから気をつけて行ってらっしゃい~~」
「降りそうですが・・・傘あります?行ってらっしゃい~~」
「今日はいくらか涼しいですね。行ってらっしゃい~~」
・・・と、↑「行ってらっしゃい~」ばかりな「んです!(笑)。

「お帰りなさい~~」と言う日がないってことは・・・・、
帰りは他の道を、コースに決めていらっしゃるのね」と思ってました。

が~~~~、
今日、謎が解けました~~(笑)。

ここ一ヶ月ほど、まったくお会いしていなかったのですが、今日、いつも私が「運動」をする公園の前でバッタリお会いしたんです。
「お久ぶりですね。お元気でしたか?」と私。
「はい。孫が遊びに来ていて忙しくて・・・」と彼女。
そして~~、
「もうすぐ主人が車でここまで来るんですよ。車を公園の駐車場に置いてから、二人で原生林の中を歩きます」っておっしゃったのです!

「そうなんですか~~。では帰りはご主人の車でごいっしょなんですね。どうりでお帰りの姿をお見かけしないと思ってました・・・」
と、納得~~~きゃははは

TDLインパーク日記~~♪②

2008-10-09 | 日記・エッセイ・コラム

2008_1007tds03890月は、ハロウィーン一色のTDL~~♪

中でも「トゥーンタウン」は超可愛い~~(爆笑)。2008_1007tds0393

ゲートをくぐると、すぐに「フォトスポット」→2008_1007tds0394小粋な楽団?

          →街灯もこんな風にハロウィーン~~♪

2008_1007tds0398 2008_1007tds0397

←いつもの「テラステーブル」の周辺もこんなに華やかです~~♪

2008_1007tds0415

2008_1007tds0410

「ミニーの家」「ミッキーの家」もこの通り~~♪

他にも~~ハロウ2008_1007tds0408ィーンの飾りがいっぱいです~~♪

2008_1007tds0409   ジョリートロリーもオバケが乗ってます。2008_1007tds0403