love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

お弁当~お弁当~おいしいなぁ~~♪

2008-10-09 | インポート
15年ぶりくらいに「お弁当」を作りました~~♪

私は、度重なる「お猿被害」のために「農作業への意欲」を失くしてしまい、目下のところ農作業は「お休み中」です(笑)。
でも主人は「彼らには彼らの生活があるんだから・・・」と「心の広い~~」ところを見せて(笑)、週1~2回は畑に行って頑張っています。

その主人、畑へ行く時は「コンビニ」に寄って「お弁当」「お茶」「コーヒー」「おやつ」を買って行っています~~。
いつも同じコンビニだとあきるので・・・と、「セ○ン○レ○ン」「ロー○ン」「a○pm」・・・いくつかのコンビニを順番に回っているようです~~(笑)。

で~~、
「それも飽きた!」
「お弁当作って!」と、今朝急に注文がありました(笑)。
妻の私としては、夫に気持ちよく働いてもらうために、「は~~い」と快く承諾~~~(笑)。
(久し振りのお弁当作りに興味があったせいもあるのですが・・・きゃははは)

急なことだったので「在りり合わせ」でしたが、それでも「彩り良く」、見た目もおいしそうに一生懸命作りました。
息子達が高校生の頃を思い出しながら・・・。

お昼過ぎ、主人からメールが入りました~~。
「お弁当、おいしかったよ!また作ってね!」ですって~~~(笑)。
「在り合わせでゴメンネ。次は豪華なお弁当を作ります」と返信した私~~~♪

今度は、私の「手作り弁当」を持って、主人といっしょに畑へ行って、二人で食べようかしら~~♪
もっとおいしいに決まってますよねぇ~~♪

TDLインパーク日記~~♪①

2008-10-08 | 日記・エッセイ・コラム

今月のTDLは「Halloween」一色~~~♪

2008_1007tds0006  大きなカボチャから小さなカボチャ~~、たくさんのおバケたち~~、黄2008_1007tds0032色と2008_1007tds0014紫に染まって華やか~~♪

そんなパークの中にいると、気持ちもウキウキ~~♪

TDL2008_1007tds0010は今年「開園25周年」の記念の年です。

25周年を祝いスペシャルなハロウィーンは、ディズニーの「悪役仲間」も加わって、ハチャメチャな盛り上がり様です~~♪

何かをたくらんでいる「恐い~~ヴィランズ」ですが、ミッキーやその仲間と2008_1007tds0060いっしょに彼らに立ち向かうゲストたちは「すごい勇気」があります!

「ヤダヤダ~!」「ダメダメ~~!」「ムリムリ~~!」と、身振り手振り2008_1007tds0463でヴィランズたちを追い払うハロウィーン・パレード~~、「レッツ・ゴー・ヴィランズ」は最高に楽しいですよ~~♪

2008_1007tds0454   2008_1007tds04842008_1007tds00572008_1007tds0481

 

   

↑大きなフロートに乗ったミッキーとディズニーの中間達~~♪


おまわりさんに「敬礼」~!

2008-10-08 | インポート
最近、「銀行」や「ショッピングセンター」「デパート」等の「ATM」の周辺で「警察官」の姿を良く見かけます・・・。

「はは~~ん、例の振り込め詐欺が増えているそうだから警戒なのね」

今日、ショッピングセンターの入り口にある「ATM」コーナーの前にいた警察官が・・・、
「すみません、最近この圏内で振り込め詐欺が多発しています。冷静に考えるとおかしな電話だなぁ・・と分かるのですが、身内の事故や補償、あるいは弁護士、警察官などという言葉を聞くと、あせってつい言いなりになる可能性もありますので、気をつけて下さいね」
と、チラシとポケットティッシュを下さいました(笑)。

私は、30分ほど前に、そこを通りかかったのですが・・・4~5人の「おじいちゃんグループ」が声をかけられていましたので「あ~~ぁ、お年寄りに注意しているのね」と「他人事」に見ていたんです・・・(笑)。

買い物が終った私が再び通りかかったら~~、
今度は「すみません」と私も声をかけられました・・・。
私も危険な年齢?~~~きゃははは

「は~~い、気をつけます」と返事をし、ちょっと様子を見ていたら・・・、
通る方たち皆さんに声をかけていました(笑)。

でもでも・・・考えたら皆さんお金持ちなんですね!
「振り込め」って言われて、即、振り込める現金があるってこと?
すごい~~!
普通、まとまったお金とかは「定期預金」とかにしておきますので、解約しないと振り込むお金がないのでは?・・・と思っていました。
解約は窓口でしかできませんので、その時に「振り込め詐欺では?」と窓口の方の機転で助かったことも多いようですね。
普通預金とかに何百万円とか残を残してあるとは・・・ビックリです。

我が家では愚息たちにこう言ってあります~~。
電話がかかってきたら「独立した大人なので、何があっても金銭的には親は助けないことになってますから」と~~~きゃははは
「見殺しにするってこと?」と愚息たち~~きゃははは

何はともあれ、皆さん~~、気をつけましょうね。
おまわりさん~~、ご苦労様です!「敬礼!」



「やだやだ~~!」「ダメダメ~~!」「無理無理~~!」~~(爆笑)

2008-10-07 | インポート
ハチャメチャに楽しんで来ました~~(笑)。

TDLのハロウィーン~~♪
今年のハロウィーンパレードは、ここ数年にないヒット~~~(と、私は思います=笑)。

ハロウィーンを楽しもうとしているミッキーとディズニーの仲間達の中に、悪役「ヴィランズ」が突入してきて難題を吹きかけるんです!
さぁ~~大変~~!!
ミッキーたちとゲストの皆さんが、いっしょになって「やだやだ~~!」「ダメダメ~~!」「無理無理~~!」と、大声で身振り手振りを入れて「阻止」=笑
最後には「ハッピーハロウィーン」となるのですが~~♪

音楽も軽快だし、身振り手振りが本当に楽しい~~♪
もう子どものように夢中になって、午前・午後と二度もパレードを観てしまった私です(爆笑)。

パークの中は、「カボチャ&おばけ」も可愛いいし~~、オレンジ色と紫色のハロウィーンカラーも華やか~~♪
ウキウキして遊んで来ました~♪

残念ながら「ハロウィーンナイト」の「バンザイ!ヴィランズ!」は空が怪しくなってきたので観ずに帰ってきてしまいました。
東京駅に着いたら「強い雨」が降っていましたので・・・正解でした(笑)

でも、大好きな「イッツ・ア・スモールワールド」も乗ったし、のんびり~~「ウエスタンリバー鉄道」にも乗りましたから良しです~~♪

「ミニー・オーミニー」「ワンマンズ・ドリームⅡ」のショーも、もちろん観のがしませんでした~~♪
リニューアルした「魅惑のチキルーム」も入ったのですが・・・お子ちゃま向けでした(笑)。

シーは、パーク全体がシックな色合いで大人向けの雰囲気ですから、シーへ行くことが多い私ですが、ランドは華やかで可愛いのでたまに行くと、「子どもに返って」いいかも~~♪

(ハチャメチャハロウィーンの様子は、Blog=loveでUPします)

おくりびと・・・・

2008-10-06 | インポート
「納棺師」という仕事が「独立」してあるんですね・・・初めて知りました。
今まで、家族や親戚のいくつかの葬儀に直接関わりを持ったことはありますが、「納棺」も「葬儀社」の従業員の方ががしてくださっているとばかり思っていました。

「納棺師」という方たちが「葬儀社」と契約していてその場面だけ手伝う。
あるいは葬儀社の従業員の方が「納棺師」という勉強・体験をつまれる(資格があるのかどうか知りませんが・・・納棺師協会もあるようですから・・)
そんなケースがほとんどなんでしょうね。

で・・・、映画「おくりびと」・・・まだ観ていない方はぜひ観て欲しいと思いました!

もっくん演じる「納棺師」の仕様がすばらしい!
「旅立つ人」への「優しさ」も「思慮」も感じる仕草に「キリリ」とした手際の良さに、気持ちが「す~~っ」としました。
もし、私が「旅立つ時」には、こんな風にして欲しい・・・とも思いました(苦笑)。

「納棺師」という仕事は、世間の人たちからみれば「良い仕事」とは思われていないでしょう。
東京で「チェロ」の奏者であった主人公が、楽団の解散で職を失う。
故郷の山形へ帰り仕事をさがすのですが・・・。
勘違いから「納棺師」の会社の面接を受けてしまいます。
仕事の内容が分かり妻にも反対されたのですが・・・社長や事務員の女性の人柄に魅かれ、旅立つ人を送る家族の様々な思いに触れつつ・・・アレヨアレヨ・・・と思いつつも「納棺師」としての経験を積んでいく・・。

映画の中で流れるチェロの演奏と、度々のユーモアあふれたセリフが、この難しい「納棺師」という映画を「お涙ちょうだい」ではなくしているのだ良かったです。

そして~~、
「石文=いしぶみ」という「言葉と意味」も初めて知りました。

昔~~昔~~~、まだ文字が無い頃・・・人々は自分の気持ちを伝えるために、「今の気持ちにピッタリした形の石」を相手に贈ったとか・・・。
受け取った相手がそれをどう読むか・・・。
ステキな方法ですね~~♪

こんな「石文」も、この映画で一つの役割を果たしていました。

もうひとつ・・・、
「死」は、新しい世界へ旅立つゲートなんです。だから行ってらっしゃい~~。また会おうね」と送り出すのです。
火葬のスイッチを押す係りの人の言葉・・・なるほどと思いました・・・。
私も「旅立つ時」、「皆さん送って下さってありがとう~~。行ってきます~~また会いましょうね」と言いいます!

最近の日本映画、なかなかのものがあります。



甘いです~~♪

2008-10-05 | インポート
私の町で、純粋に「専業農家」と呼べるのは三軒だけです。
三軒とも私のボランティア仲間で「お友達」~~(笑)。

お散歩や用事で出かけた時に、農園の前を通ったりしてバッタリ会ってお話をします。
そして~~、
プロの作っている「野菜」を頂いたりするんです(笑)。

今、彼らの「ミカン畑」が、「緑とオレンジ」のコントラストを見せ始めていて、秋本番が近いことを感じます~~♪
今年のみかんのできはどうなんでしょうか・・・。

そういえば友人の一人は「観光農園」を経営していますので、毎年10月の第一週末から「ミカン狩り」をオープンします。
多くの観光客が訪れますので一家総出、アルバイトも雇うみたい・・・そうなると忙しくて、年末まで「ボランティア活動」はお休みです(苦笑)。

今日のお散歩で、彼らの一人が自宅の前で開いている「無人販売所」で「みかん」を発見~~♪
そろそろ「極早生」の出荷が始まったのでしょうか~~♪
全部が「完熟色」ではありませんでしたが・・・買ってきました。

「甘い~~~~!!」
すごく「甘いです~~♪」

これからの季節、我が家では、デザートの主役は「みかん」になりそうです(笑)。

初物~♪

2008-10-05 | 日記・エッセイ・コラム

初物~〓
私の散歩道には、「ミカン畑」がたくさんあります。

海を望む斜面のミカン畑が、「緑」と「きれいなオレンジ色」のコントラストを見せる時期になりました~~♪

もう「早生種」は出荷も始まったようですし、そろそろ「ミカン狩り」も始まり観光農園も忙しい日々を迎えることでしょう。

今日、無人販売所に置かれている「ミカン」を発見~。

早速買ってきました~~♪甘くて美味しかったです~~♪


食べても大丈夫ですよ~~(笑)

2008-10-04 | インポート
妹がアメリカへ行く前に、裏庭に「インゲン豆」と「ししとう」を植えて行きました。
「たくさん実がなっていると思うから収穫して食べてね」とメールが来ましたので、今日「収穫」に行ってきました~(笑)

お隣に住む「姑」に声をかけたら~~、
「harusan,あのお豆は食べられないわよ!なんだか黒くなりはじめていて・・・腐っているのかもしれない・・」って、言うんです(笑)。

「違うのよ~~。あれは茹でると真っ青できれいな色に変わる種類だから、食べても大丈夫ですよ」と私。
そうなんです。数日前にこの日記で紹介した、その名も「湯上り美人」~~~♪
でも姑は「本当?」と疑わしそう・・・(苦笑)。
私が収穫したお豆を「置いていくから食べてみたら」と言っても「いらない~~」と拒否~~きゃははは

そうですよね・・・見た目は本当にきたない!(爆笑)。
決しておいしそうには見えませんから・・・無理もない・・(苦笑)。

「ししとう」もたくさん収穫したのに「おじいちゃんが置いてあるだけでもいやがるから、食べない」ということなので、私が全部頂いてきてしまいました~~♪

我が家の畑の野菜たちは、全部「お猿と虫」に収穫をされてしまいますから「収穫の楽しさ」を久し振りに
味わった私~~(笑)。
主人は「他人の家の畑の物を収穫してきたharusanは「猿といっしょだぁ~~」と笑ってます~~~きゃははは


伊豆・修善寺温泉~~♪

2008-10-03 | 旅行記

修善寺温泉は、今から1200年も前に弘法大師が発見した温泉だそうです!
鎌倉時代には、源氏興亡の悲しい歴史も残る場所です。
そんなゆかりの場所を訪ねながら、平日の静かな温泉街を「ぶらぶら~~♪」

2008_1003tds0014 2008_1003tds0016

←修善寺温泉発祥の場所「修禅寺」・・・字が違うんです(苦笑)。2008_1003tds0019

岡本綺堂の「修禅寺物語」ゆかりの寺でもあります。

本堂前の「手洗場」は、温かい温泉~~♪ →

2008_1003tds0047 兄・頼朝の誤解により、修善寺に幽閉され自刃した「源範頼の墓」 →

細い道を入り、丸い石が敷かれた階段を上がります。

ひっそりと建っていました・・・。

2008_1003tds0060 ←こちらは、北条氏の策略で修善寺に幽閉され、入浴中に暗殺されたという「源頼家の墓」。

父・頼朝の死後、源氏二代将軍となった人です。亡くなった時は23歳という若さだったそうです。2008_1003tds0056

このお墓の隣には・・・、
その頼家の死を嘆き、我が子の冥福を祈って「母・北条政子」が建立した「指月殿」→これは「経堂」で、伊豆最古の木造建築だそうです。2008_1003tds0054

「禅宗式」というめずらしい形の丈六釈迦如来像が安置されています。

2008_1003tds0065
明治45年建立の洋風日本建築の「ハリストス正2008_1003tds0064教会」

ブルーの屋根がきれいでした~~♪

2008_1003tds0026 2008_1003tds0025 ←「とっこの湯」~~♪

修善寺を訪れた弘法大師が、河原で病父の体を洗っている少年を見つけました。

その孝行の様子に心を打たれた大師が、手にした「独鈷=とっこ(仏具)」で岩を砕き、霊泉を湧き出させて病を治してあげたという温泉です。

観光客が「足湯」として楽しんでいます~~♪

2008_1003tds0029 →「とっこの湯」から桂川に沿って、静かできれいな散歩道ができています。

この赤い橋を渡ると~~、

2008_1003tds0034

←こんなすばらしい「竹林の小径」があります~~♪

サラサラと耳に心地よい「竹の葉と風がふれあう」音~~♪

ロマンチックな道です~~♪

2008_1003tds0043

→「しゅぜんじ回廊」

竹林の途中にある、ステキな空間です~~♪

季節、季節の様々な「絵」や「写真」で飾られる回廊と、花々が、いい雰囲気の場所です。

今は「修善寺の秋」の風景が飾られています。

2008_1003tds0007

←修善寺温泉街は、桂川を挟んで、両側に「旅館」や「商店」が並ぶ街並ですので、川を渡るいくつもの「橋」があります。

その橋を飾る「菊の鉢」は、秋の訪れを感じさせてくれました。

2008_1003tds0039

→紅葉の頃には、絶対に「美しい華やかな」場所であろうと想像できます~~♪

2008_1003tds0028

←温泉街にはやっぱり「人力車」が似合いますね~~。

歴史があり、自然がある街。歩いているとたくさんの発見、感動、ふれあい、ができるステキな街です~~♪


秋晴れの日の「ぶらぶら日記」~~♪

2008-10-03 | インポート
爽やかな空気と真っ青な空~~♪
こんな気持ちの良い日は「どこかに行くっきゃない~~!!」(爆笑)。

思い立って出かけたのは「伊豆・修善寺温泉」~~♪

月に二度ほど「修善寺」へゴルフに行く主人。でも「温泉街」を歩いたことがないんだそうです(笑)。
先週、ゴルフの帰りに初めて修善寺の「日帰り温泉」に寄って、ついでにちょこっと歩いたら~~、
以外に「いい街」みたいだから、ゆっくり行ってみたいと言い出したのです~~(笑)。

修善寺温泉は、今から1200年も前に弘法大師が発見した温泉だそうです!
鎌倉時代には、源氏興亡の悲しい歴史も残る場所です。
そんなゆかりの場所を訪ねながら、平日の静かな温泉街を「ぶらぶら~~♪」

修善寺温泉発祥の場所「修禅寺」・・・字が違うんです(苦笑)。
修禅寺の鎮守さまであったという「日枝神社」
兄・頼朝の誤解により、修善寺に幽閉され自刃した「源範頼の墓」
北条氏の策略で修善寺に幽閉され、入浴中に暗殺されたという「源頼家の墓」
その頼家の死を嘆き、我が子の冥福を祈って「母・北条政子」が建立した「指月殿」→これは伊豆最古の木造建築だそうです。
明治45年建立の洋風日本建築の「ハリストス正教会」
伊豆最古の温泉「とっこの湯」
「竹林の小道」「しゅぜんじ回廊」「赤蛙公園」「風の径」・・・

自然の中の「名所・旧跡」めぐりをすると、たくさんの発見、感動、ふれあいがあり、思っていた以上にステキな温泉街でした~~♪

修善寺温泉の「温泉」を練りこんだ「天然酵母パン」が作られているパン屋さんを見つけ、入ってみました。
以前、TVの某番組で取り上げられた「メロンパン」が評判と聞きました。
「二個しか残っていないんですよ」と申し訳なさそうなオバチャンの笑顔につられて「お買い上げ~~♪」(笑)。
「こちらの温泉パンもおいしいんですよ~~」と薦められて、こちらも「お買い上げ~~♪」(笑)。

本当においしかったです!

温泉街を散策をしながら、「紅葉の頃は、ここはきれいなんだろうなぁ~~」と思う場所もたくさんありました。
ぜひその頃、もう一度訪れてみたい~~♪
(温泉街の様子は、Blog=loveでUPしました)

太郎ちゃんねる・・・・って(苦笑)

2008-10-02 | インポート
「麻生内閣メールマガジン」の「創刊準備号」が届きました~~♪

前々の小泉内閣が発足した時に「内閣メールマガジン」の配信が始まったのです。
配信を知って直に登録・・・小泉総理の「飾らないダイレクトの表現」に「普通の人間臭さ~~」(笑)を感じて読むのが楽しみでした。

そして、安倍内閣の最初のメールは「ホワイエの誓い」~~。
この意味分かりますか?(笑)
次の内閣メールマガジンで正解があったのですが、その前に、私が考えた「ホは・・・ワは・・・」というメールを送ったら~~、
「読者からこんなメールが来ました」と紹介されました~~(笑)。

福田内閣のメールマガジン・・・真面目で固いのが多かった!
これもお人柄?
斜め読みしてました(苦笑)。

今日からの「麻生内閣メールマガジン」は「動画」でのメルマガ配信もあります~~♪
その名も「太郎ちゃんねる」~~きゃははは

活字だけより、動画の方が「親近感」もあっていいですよね。
言葉と表情とでより分かり易いものになるといいと思っています。
それに、「麻生さん」の話は「小気味」がいいので~~期待してます(笑)。
今回のメルマガで、麻生総理は「逃げない政治」「責任を持って実行する政治」を誓ってくれてます~~。

「強くて明るい日本」「国民として誇りを持てる日本」になるようにとも~~。

「嵐の中での船出」とも言える麻生内閣の出発ですが、正しく舵取りをして乗り切り、ぜひ「穏やかな日々」が来ることを願っています。

気分一新~~♪

2008-10-01 | インポート
以前から「携帯を変えたい!」と思っていたので、10月になったのを機に(?)ショップへ行ってきました。

私が使っていたのは「S社」のもの。最近なぜか、我が家では「電波」が届きにくくなりイライラすることが多かったのです。
特にメールには困りました!
とんでもない時に届いたりして・・・(苦笑)。

で、「D社」のものに変えました。
「番号ポータビリティー」が可能になったおかげで「携帯番号」を変えることなく他社と契約できることは良いのですが・・・(メールは@マーク以降の社名のみ変更です)

最近の電話器の高いこと!(苦笑)。
いろいろな機能がついているからでしょうか・・・。

我が家は家族全員が「S社」でしたから、「家族間割引(無料)」のためには全員の分を変えないといけないので・・・(汗)。
愚息②は海外滞在で、あちらで新しい携帯を持ったようですので、彼の分は「解約」。

主人と私と愚息①の分、三台を買い変えました!
〆て「14万円!」
きゃあ~~~っ~~~!!(笑)。

主人は「そんなにいろいろの機能は使わないからシンプルなのにしよう~~」と、「ラクラクフォン」(笑)。
その機種は、安くて助かりました(笑)。

私のは~~、
音声電話はもちろんですが「テレビ電話」機能も~~♪
「オサイフケータイ」「海外使用OK」「ワンセグ」「カメラ」「音声読み上げ」「アラーム」「電卓」「スケジュール」「動画メモ」「赤外線通信」「バーコードリーダー」「microSDカード」「ミュージックプレーヤー」・・・まだまだ(苦笑)。
果たしてどれだけ使いこなすのでしょうか~~~きゃははは

色は前のと同じ「ラベンダー」~~♪
薄さは1.2cm~~軽い~~♪

新しい形態で「気分一新~~♪」の私です~~(笑)。