主人公が言語学者というのが寓話的で、記憶や言葉といった抽象といえば抽象的なものが人間にとってどれだけ本質的な存在なのか、という考察といった感があり、儲からない女優(どこもそうなのだなあ)を続けている娘の朗読が随所で画面を締める。
これでオスカーを受賞したジュリアン・ムーアの演技も、冒頭から言葉の明晰さと説得性から始まり、それが失われていくにつれなお残るコトバの役割を切り出してくる感。
(☆☆☆★★)
本ホームページ
アリスのままで@ぴあ映画生活
映画『アリスのままで』 - シネマトゥデイ
叫びとささやき #1日1本オススメ映画 9月にブルーレイが出るそうなので。この凄い色彩がどこまで出るか。ベルイマンは子供の時、人間の魂は赤い膜のようなものだったと思っていたというが、それを具体化して見せたよう。 pic.twitter.com/D87abRsAj3
安倍政権の疑惑を追及していた「週刊ポスト」編集長が突如の更迭! 背後に官邸の圧力 lite-ra.com/2015/07/post-1… @litera_web そのせいかどうか、近くのコンビニでは「ポスト」に入荷が遅れて二週分が並んでいた。
戦友や新聞社関係の人に、帰つたら戦争映画を作るかと折々聞かれた。その都度、わからない、戦争はやるだけで沢山だと私は答へた(「中央公論」1939年12月号)
ギリシャは「国民投票」が諸刃の刃になる典型的な例。同国は再び大幅な公共サービスカットと増税、国有財産の民営化と年金削減によって、更にスカスカにされてゆく。今後憲法改正その他で「国民投票」の話が出た時私達も注意しなくては。一見国民側が主導権を得るような手法は最も悪用しやすいからだ。
これこそ天草の奇跡!熊本県天草に唯一残った映画館『本渡第一映劇』
昭和40年に開館して今なお現役!支配人こだわりの邦画傑作も定期的に上映。高倉健、宮沢りえ、千葉真一、みうらじゅん…この映画館に足を運んだ映画人も数多い!絶対行くべし! pic.twitter.com/tLQX3EHpcJ
熊本県八代市のポルノ映画館『駅前東映』
普段は看板も外ポスターもないので閉館したのかなと思ってしまいますが………安心してください!やってます!
御歳91歳の支配人が元気に上映中!支配人の満州や南方戦線での戦争体験は必聴です。 pic.twitter.com/I0aKOiMhes
安藤忠雄氏「俺はしゃべりたい」新国立問題で16日に会見へ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-… おもしろい、全部ぶちまけて欲しいな。
ロードショー料金一本分で9時間超の大長編を全部見られるのか。@mrm_kawasaki: 『人間の條件』35mmフィルム上映(8/1-8/7)丸の内ピカデリー2にて……フィルム映写機まだ残してたんだ、とうれしい驚き
ht.ly/PAdZu
サッシに挟む縦長のエアコンね、あれ一人で取り付けるのに死ぬほど汗かいたわ。 #ss954
天安門事件の後、真っ先に非難取り下げたの日本だものな。あれで中共支えておいて今になって泡食ってる。 #ss954
こんなに憲法学者にスポットが当たったことあっただろうか。#ss954
週プレが「安倍内閣の8割が所属 日本会議はこんな右翼集団だ!」って記事掲載したけど日本会議の説明してるのも元右翼の小林節さん。新興宗教組織生長の家が日本会議の源流だとは知らなかったよ #ss954
IAEAは基本的にすでに核兵器を持っている国の独占を守るための組織。「独裁者に原爆を売る男たち」より。amazon.co.jp/%E7%8B%AC%E8%A… #ss954
水分とるのは食事をとりながらだとムリなく大量にとれる。 #ss954
近くの工事現場で働いてる人が上半身裸になって水道のホースで直に水浴びて飲んでた。 #ss954