仮面ペルソナ #1日1本オススメ映画 ジュールス・ダッシンの「女の叫び」で映画人が集まってこれを参考試写し「ベルイマンは何の為に生まれた、我々を絶望させるためだ」と言う場面があった。ディレクターズ・ディレクターですね。 pic.twitter.com/HKae0PROoi
今本当にたまたまムルナウのことを考えていたら、こんな話題が。しかし、墓から頭蓋骨の部分を盗み出すって、いったい何なんだ。theguardian.com/film/2015/jul/…^gdnfilm
@yapoono6 ベルイマンといえば難解、と言われていた時期があるけれど、今は相当に親しみやすい、ややハイブラウだけれどよくできた芝居を見る感覚で接するようになったと思う。ただしこのペルソナは最も手強い方に属するかも。
@yapoono6 とはいえ、二人の女優を中心にした演技の引き出し方は比類がない。ニクヴィストの抽象画のような白黒撮影も凄い。
「厳しさを通り越し執念深い」 強硬ドイツに批判ツイート殺到iza.ne.jp/topics/world/w… 「われわれが歴史からひとつ学べることは、われわれは歴史から何も学んではいないということ」
タランティーノはテレビは見てこなかったのだろうか。@eiga_pia: 【コミコン2015総括】TVドラマに注目集まる! 映画界はどうする!? | ぴあ映画生活 bit.ly/1CD7mA7 #映画 #eiga pic.twitter.com/Wo0uiQ2Fue”
かえって自衛隊動きにくくなるということですな。ああワケわからん法律ではね。 #ss954
反対のデモが出るほど首相のナルシズムを刺激しそうてイヤなんだな。#ss954
今の選挙制度がなんで導入されたのかという検証やりません?これだけ問題噴出しているのだし。 #ss954
国立競技場問題にしても、一度決まったことは止められない国に原発の管理とかできるわけがない。技術問題以前に管理できる人材が皆無。まあ原発を完璧に管理できるのは全体主義国家だけなんですけどね。緊急時にはいくらでも人柱を動員できるという意味で。
強行採決、馬鹿だなあ。こんな強力な「改憲ワクチン」ないのに。これで改憲は半永久的に不可能になったも同然。国民に免疫が出来ちゃったからしょうがない。つくづく「全体主義にすらなれない国」のハンパぶりが反復されている。歴史に残る総理になれずご愁傷様。