山城新吾の軽くて調子のよくて馴れ馴れしい石橋蓮司と小林稔侍が若いヤクザのトリオでうろうろしているというのは今見ると豪華。
志村喬の親分が出てくるとだいぶ古式豊かになります。若山富三郎が出てきて一曲歌ったり藤純子が出たりと現代ヤクザと言いながらまだかなり着流しヤクザもののしっぽがついています。
本ホームページ
現代やくざ・与太者の掟@ぴあ映画生活
@pro1900 中学生に無作為に昨年度聴いてわかったことは、1割近くの生徒が「フルメタルジャケット」を観ているし、同時にハートマン軍曹に憧れているということ。 #ss954
「かくも長き不在」はなぜか山田洋次の「虹をつかむ男」ではワケわからん映画の代表になっていた。 #ss954
「攻撃」「突撃」も見せよう。戦争に限らず偉ぶっている連中がいかにロクデナシであるか、教えとくといい。 #ss954
拝啓天皇陛下様 #1日1本オススメ映画 善良で愚かな陛下の赤子である渥美清が徴用じゃあと鶏の首を刎ねる一瞬に見せる日本鬼子の顔のスゴ味。本当の貧乏人にとってはシャバより軍隊の方が暮らし易いという痛烈なアイロニー。 pic.twitter.com/1qyV3vapFB
でも、テレビ見てると多いよね、「あなたにとって〇〇とは? ズバリひとことでお願いします」ってな質問。ひとことで言えるんだったら、その番組自体必要ないじゃん。
結果は『「マックス」タイプ』でした。: 怒りのデスロード診断 (男性キャラ編) trybuzz.com/game/46854 pic.twitter.com/3kErC3RzKH @trybuzz 恰好よく聞こえるけれど、メンヘラタイプって意味なんだよな…。
【本棚登録】『ウィン版 電脳炎(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)』唐沢なをき booklog.jp/item/1/B011BEW…
手塚治虫のドオベルマンは絵を描きまくらずにはいられない画家を描いた手塚の自画像的作品。アイデアだったらバーゲンセールで売りたいくらいいくらでもあるけれど手が追いつかないと。#tama954
微妙にひっかかるのはフランスでの作業ということ。 2015.tiff-jp.net/news/ja/?p=311… 参考までに 「乱」製作秘話 黒澤明の弁護士 amazon.co.jp/%E6%98%A0%E7%9…
若きレイ・ハリーハウゼンがアマチュア時代の1938~40年に作った特撮フィルム。こんなの18~20歳で作ってたんだ……。
youtube.com/watch?v=qWnXsG…
「あしたのジョー」の丹下段平が血を売って酒飲んでるという設定でした。@hehehenohehhe: wikiで売血調べたら日本の売血の歴史が載ってた。60年代半ばまであったのか。 #ss954
中国ではAKBでも選挙ができて嬉しいというのはホントですかね。 #ss954
裁判に訴えること自体がけしからんと罰せられた例があったぞ。#ss954
その後真っ先に支持したのが日本。@sabaxxxxx: いざとなれば自国民を戦車で踏みにじるのも厭わないからね… #ss954 twitter.com/teamkuma88/sta…
外交用に絶滅危惧種のパンダのクローンの開発をしてるそうです。#ss954
ルンペン・プロレタリアートは元はマルクスが使い出した言葉なのだよなあ。@sekki_jidai: 乞食のこと?昔は普通に使われてたよ。ルンペンとか。 RT @hehehenohehhe: なんであんな言葉がつるっとでてくるのだろう #ss954