あいにく2D版ビデオで見たのだが、そのままで走査線が出ているようなビデオ撮り映像など3Dだとどう見えたのだろう。

本ホームページ
さらば、愛の言葉よ 公式ホームページ
さらば、愛の言葉よ|映画情報のぴあ映画生活
映画『さらば、愛の言葉よ』 - シネマトゥデイ
ダブルボーダー #原題よりも邦題が優れた映画 原題はExtreme prejudice 「地獄の黙示録」でカーツをwith extreme prejudice = 極端な偏見をもって殺せ、と指令が出るわけだが、これをつなぐのは両作の脚本のジョン・ミリアス。
オバマさんがハグをした方は、原爆で亡くなった12名の米軍捕虜の原爆犠牲者登録に尽力し、Googleもない時代にアメリカの遺族に情報を伝え、彼らを追悼し続ける素晴らしい方だった。「広島被爆米兵の名前を刻んだ日本の歴史家」 森重昭さん nippon.com/ja/people/e000…
フレンチ・コネクションのアメリカ版DVDでオーウェン・ロイズマンDP監修版とフリードキン監修版でまるで色が違うなんて事態になったそうです。監督が劇場版では色を殺せと指示したのにDVD版では濃くしたのはなんだとロイズマンが反発したと。 twitter.com/cinefildvd/sta…
「ナショナル・ギャラリー 英国の至宝」 #eiga #映画 #ドキュメンタリー #ワイズマン goo.gl/d62XLz
10余年前の撮影事故で製作側は「現場の瑕疵はなかった。自分のミスで生じたケガは自己負担」とされました。
それに対し「作品中で起きた事故の補償は作品=製作側が負うのが道理」としたのが日俳連でした。
結局、製作側は業界常識である掛捨て保険すら未加入だった事が露呈したのです(続く)。
その事故補償で、初めは頑なだった先方は保険未加入を認め、治療費全額負担で解決するに至りました。
これをきっかけに全ての作品は傷害保険加入がスタンダードとなります。
日俳連の先人による粘り強い交渉の結果でした。
その感謝を旨に、今後は実演家への労災適用の実現を願うばかりです。
抵抗 死刑囚は逃げた #1日1本オススメ映画 脱獄のための行為のディテールにだけ集中し、それ以外の一切を、ストーリーの綾や演出効果さえ切り捨て、最小を写して最大を暗示する、ブレッソンだけに実現できる潔癖と厳格と凄まじい緊迫感。 pic.twitter.com/3Fqy2iA0qC
『ジャグラー/ニューヨーク25時』
目玉焼きに厳しい誘拐犯が、間違って警察官の娘を誘拐してしまう…。全体に一定のスリリングなトーンを保っていたのが、途中のダン・ヘダヤのキレっぷりに全て持って行かれてしまう。
#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/35BP094rv1
『クラバート』 #1日1本オススメ映画
とてもダークな魔法学校?で生きる主役とヒロインの純愛物語。
切り絵の独特な動きも良い。
カレル・ゼマンの作品が大好きで、全集DVD買ったときに観ました。 pic.twitter.com/kedaAC6mZe
『週刊文春』情報によると、小金井事件の犯人は「橋本愛の狂信的なファン」だったけれど、彼女が「ロマンポルノにハマっていたという記事を目にし、さすがにドン引き」。その結果、彼女には執着しなくなったらしいので、何が自己防衛になるのかわからないものだと思いました。
首脳と経済:かつて韓国が経済危機に見舞われた時、新大統領になった金大中が責任を皆前大統領に押し付け、「韓国経済は危機、危機」と言っていたが、橋本首相が「煽るのではない。今は支える時。危機危機と言うな。そんなこと言ったら、日本の投資は皆逃げる。それ解っているのか」と言っていた。
桶川事件では警察が被害者の相談を無視して殺害され、逗子事件では隠していた住所を加害者が手に入れ殺害。今回は警察が様々な登録すべきシステムを「失念」して重体に。全く進歩していないのは誰なのか、という話では? #ij954
ノンフィクション取材費、ネットで支援 出版社に代わり:朝日新聞デジタル ln.is/www.asahi.com/… 税金の申告ではどういう扱いになるのかな。
【日本経済新聞 文化欄掲載】
木造映画館、復活のブザー
閉館から半世紀、福島で父の映写機使い無料上映会 田村修司
紙面でこのように掲載されました。
#本宮映画劇場 #映画館 #映写機 #映画 #フィルム #昭和 #福島県 pic.twitter.com/luBohif6y4
どう見ても「リーダーシップ不足で構造改革出来ない、金融も財政政策ももはや限界なんで皆さんで財政出動してください」って言って相手にされてないようにしか見えないw → 首相「リーマン前に似る」 危機認識、首脳間にズレも : nikkei.com/article/DGXLZO…
サミット警備で封鎖されたゴミ箱、自動販売機、ロッカー。 pic.twitter.com/kAMTje94rr
恋のエチュード #原題よりも邦題が優れた映画 原題は「二人の英国女と大陸」
地獄に堕ちた勇者ども #原題よりも邦題が優れた映画 勇者どもとつけたのがポイント
勝手にしやがれ #原題よりも邦題が優れた映画 原題は「息ぎれ」。邦題をつけるのにいい案がなかなか出なくて、「ええい勝手にしやがれ」「あ、それでいこう」。
#原題よりも邦題が優れた映画
最近では、なんといっても、ビターズエンドのふたつ。『チョコレート・ドーナツ』と『おみおくりの作法』。なんて、「日頃映画はあまり見ない、普通?の人でも親しみやすく、間違わないタイトルなんだ!」と。
さすらいの青春 #原題よりも邦題が優れた映画 グラン・モーヌ(モーヌの大将)よりこちらの方が少なくとも日本では通りがいい。
いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか #原題よりも邦題が優れた映画 原題はただのDeath Walmed Upなのをむりやり博士の異常な愛情風のタイトルでともかく印象に残るようにした。
@yapoono6 ちなみに、グラン・モーヌがリメイクされたらしい。
冷たい月を抱く女 #原題よりも邦題が優れた映画 原題はMarice(悪意)。