というか、もともと圧倒的にぶ厚い考証で描かれた戦時下の姿とは裏腹に、ところどころにすずさんが描く絵が異化効果的に入り込んでくるようにその世界が確固とした唯一の世界ではなく、平和に見える日常に戦争の銃後としての世界が貼りついて微妙に揺らいでいるようなあり方をとっている。
だからこそ何十回も見返す(それも劇場で)人が少なからず出ているのではないか。
今回に限らず、見るたびに違うものを見ている、もちろんすべての著しいになっているように思う。
マッドマックスの目玉飛び出しカットで使われた人形がこれだそうです。オーストラリアのコレクター所有だとか。一瞬のカットで、しかも目玉の大アップですから人形とは気がつかなかったのでしょうね。 pic.twitter.com/mM4LzhefCz
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) February 6, 2020
日本の狸。
— 小玉大輔 (@eigaoh2) February 7, 2020
キャッツと変わりまへんな。 https://t.co/KARxN0QPSE pic.twitter.com/0GGEgtRUXL
Federico Fellini filming La Dolce Vita pic.twitter.com/30i0CscbZy
— History Lovers Club (@historylvrsclub) February 6, 2020
Posters for a childhood favourite: "Ulysses" - 1954 by #MarioCamerini #KirkDouglas #SilvanaMangano #AnthonyQuinn pic.twitter.com/cZT4F46RSk
— Tony Stella (@studiotstella) December 9, 2017
International posters for “Lust for Life” - 1956 by #VincenteMinnelli #KirkDouglas #AnthonyQuinn #VincentVanGogh pic.twitter.com/BfXMq21T4P
— Tony Stella (@studiotstella) September 3, 2018
International posters for "Paths of Glory" - 1957 by #StanleyKubrick #KirkDouglas pic.twitter.com/y9NlbQvYmy
— Tony Stella (@studiotstella) December 9, 2018
International posters for "Ace in the Hole" - 1951 by #BillyWilder #KirkDouglas pic.twitter.com/leZo15DNEU
— Tony Stella (@studiotstella) June 22, 2019
Winter in Siberia 1960. pic.twitter.com/CbN9qfmXnn
— History Lovers Club (@historylvrsclub) February 7, 2020