全編にわたる基軸言語がフランス語というのが面白い。
国際化=英語化に対するアンチというニュアンスもあるのか。
グローバル化の進行により出版も世界各国に一斉発売することになり、各言語の翻訳家たちを集めて缶詰めにして原稿をちょっとづつ渡して訳させるわけだが、日本語入ってませんねえ。マーケットとしては相当大きいはずだが、アジアを代表させるとなると今では中国に自然になるというわけか。
密室劇かと思ったら、空間も時間も自在に交錯させて順々に謎を明かしていく語り口が面白い。
出版があまりに商業主義化していることに対する批判がかなり入っている。
現代の小説あるいは出版の効率主義に対置されるのがプルーストの「失われた時を求めて」になるのは納得。これくらい効率主義と遠い小説もない。
国際化=英語化に対するアンチというニュアンスもあるのか。
グローバル化の進行により出版も世界各国に一斉発売することになり、各言語の翻訳家たちを集めて缶詰めにして原稿をちょっとづつ渡して訳させるわけだが、日本語入ってませんねえ。マーケットとしては相当大きいはずだが、アジアを代表させるとなると今では中国に自然になるというわけか。
密室劇かと思ったら、空間も時間も自在に交錯させて順々に謎を明かしていく語り口が面白い。
出版があまりに商業主義化していることに対する批判がかなり入っている。
現代の小説あるいは出版の効率主義に対置されるのがプルーストの「失われた時を求めて」になるのは納得。これくらい効率主義と遠い小説もない。