優れた脚本が演出の理解の無さでダメになることは少なくないしその逆もある。我々は元の脚本を見る機会が少ないので真の原因が判然としない面がある。出来の悪いドラマを一刀両断に脚本が悪いと書くことは実にキケンな行為なのだがそういう書きぶりをする論者も多く、それを読んで自戒することがある。
— 古崎康成 (@furusaki_y) 2016年6月18日 - 06:32
怒りの葡萄 #1日1本オススメ映画 出エジプト記をもとにしているからだけでなく、リアリズムの力強さと持てる者持たざる者の力関係の明快さは神話的な域に達し、時と所を超える。スピルバーグによるテレビリメークは実現するか。 pic.twitter.com/DOhp7zgZ0d
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年6月18日 - 09:36
「マネーモンスター」 #eiga #映画 ln.is/blog.goo.ne.jp…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年6月18日 - 10:22
【本棚登録】『「憲法改正」の真実 (集英社新書)』樋口 陽一 ln.is/booklog.jp/ite…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2016年6月18日 - 12:41
昨日新聞記者の方から川崎のヘイトデモの話を聞いて、暗い気持ちになりました。ヘイトデモに加わるのは30〜40代の男性で、普通の勤め人。「朝鮮人死ね」と怒鳴っているけれど、在日特権など存在しないということは知っているし、彼らに仕事を奪われたわけでもない。でも、「殺せ」と言う。
— 内田樹 (@levinassien) 2016年6月17日 - 10:00
米澤ベルさんからお聞きしたが、コミケは開始以来40年間無借金経営なのだそうだ。この世に無借金経営ほど強いものはない、とその時思った。
— 竹熊健太郎《一直線》 (@kentaro666) 2016年6月18日 - 17:42