落とし物 2005年03月24日 | Weblog ある落とし物を拾って、警察に届ける。 ほとんど感心したのは、警官の書類作りがよくもまあと思うくらい細かい手順に乗っ取っていること。こっちの名前の書かせ方(いったん、メモ用紙に書かせてから)から、拾った場所の特定の仕方(ちゃんと、地図を見せる)まで、いーかげんにやってはいけませんと決まっているみたい。 ちゃんと、持ち主が見つからなかった時も上着の所有権を放棄しますという欄に署名して、ただしハンコは押さない。悪用された時の用心ということだろう。 以前に、落とし物をした時に拾得者を見ようとしたらすうっと紙を立てて隠したのはなぜという疑問にも丁寧に応対。 本田博太郎に似たおまわりさん、ご苦労様。 « 「香港国際警察 NEW POLICE ... | トップ | 長谷川伸と寅さん »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 公権力は ((ё.ё)/ム~~) 2005-03-25 15:13:32 甘く見ちゃぁ、いけませんよ(*^_^*)厳格であります。そういえばこの前ひらって貰ったときは 「報労金あり」になっていて金目のものがありそうな感じだったので、出かけていったんでした。で~も 何も入ってませんでしたが。住所氏名つき封筒だらけだったのでそのまま捨てる気になれなかったのかしら?で、見せてはいけないのですね、拾い主は。わたしは見なかったけど、聞いた(~o~) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
厳格であります。そういえばこの前ひらって貰ったときは 「報労金あり」になっていて金目のものがありそうな感じだったので、出かけていったんでした。で~も 何も入ってませんでしたが。住所氏名つき封筒だらけだったのでそのまま捨てる気になれなかったのかしら?
で、見せてはいけないのですね、拾い主は。
わたしは見なかったけど、聞いた(~o~)